最新記事

動物愛護

「業界内では、人気者ではない」過激な動物愛護運動に燃える、映画『ベイブ』のおじさんが問い続ける理由

Happy to Be Offensive

2023年1月25日(水)11時39分
ジェイミー・バートン
ジェームズ・クロムウェル, PETA

航空会社に動物実験用の猿の輸送停止を求めたことも(ロサンゼルス国際空港、2014年) JOE KOHENーFILMMAGIC/GETTY IMAGES

<煙たがられても政治的発信を続ける、83歳になるジェームズ・クロムウェル。子豚「ベイブ」のおじさんは、逮捕されるほど動物愛護に心血を注ぐ熱血漢。その源泉は?>

過激な抗議行動でたびたびニュースになる動物愛護団体PETA(動物の倫理的扱いを求める人々)。この団体の昨年のパーソン・オブ・ザ・イヤーに、俳優ジェームズ・クロムウェルが選ばれた。

この1月で83歳になるクロムウェルはもともと政治活動に積極的だったが、近年はPETAのキャンペーンに頻繁に参加している。そのために逮捕されたことも1度や2度ではない。

2014年にはロサンゼルス国際空港で、エールフランス航空に動物実験用の猿の輸送協力をやめるよう訴えた。19年には、テキサスA&M大学の動物実験施設で抗議行動を行って逮捕された。そして昨年5月には、スターバックスが植物性ミルクに割増料金を課していることに抗議するため、ニューヨーク市内のスターバックス店舗で自分の手を接着剤でカウンターに貼り付けて注目を集めた。

「PETAのことが大好きだ。私が関わってきたなかで、最も倫理的な団体の1つだと思う」と、クロムウェルは語る。

「ありふれた問題や、誰もが避けてきた問題に取り組む(PETAの)決意と勇気と意欲に感動している。人々を不快にさせて、注目を集めようとしているだけだと批判されることもあるが、ちゃんと成果も上げている。私たちの生活に変化をもたらし、動物たちを救っているのだ」

もっと共感を、想像力を

身長2メートルのクロムウェルは、その場にいるだけでちょっとした威圧感がある。「私は(俳優として)顔を知られているし、声が通るし、人前で話すことに慣れている。そんな私の小さな貢献が、変化をもたらせるということを本当にうれしく思っている」

実際、PETAはクロムウェルが参加した抗議行動で、フロリダ州オーランドの水族館シーワールドにはシャチの扱いに関する方針を変更させ、ウィスコンシン大学には猫を使った動物実験をやめさせた(どちらの抗議行動でもクロムウェルは逮捕された)。動物虐待の事実を知って生活を変えてくれる人が1人でもいれば満足だと、彼は言う。

「ジェームズ・クロムウェルは、全ての動物を全身全霊で慈しむ」と、PETAのシニアバイスプレジデント(広報担当)であるリサ・ラングは言う。「彼は、檻に入れてどこかに隠され、搾取され、殺されている動物たちのために戦うPETAの秘密兵器だ」

クロムウェルの政治活動は、動物愛護活動にとどまらない。破綻しつつあるアメリカの行政システムを変えさせるという目標は、彼の活動の原動力になっているという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米給与の伸び鈍化、労働への需要減による可能性 SF

ビジネス

英中銀、ステーブルコイン規制を緩和 短国への投資6

ビジネス

KKR、航空宇宙部品メーカーをPEに22億ドルで売

ビジネス

中国自動車販売、10月は前年割れ 国内EV勢も明暗
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中