最新記事

英王室

チャールズ新国王は疲れを知らず瞬間沸騰もある、スタッフにとって難しいボス──新暴露本

Charles' Household Plagued by 'Internal Backstabbing,' New Book Claims

2022年9月27日(火)18時15分
ジェームズ・クロフォード=スミス

エリザベス女王の棺の後ろを歩くチャールズ国王3世(9月14日)  ISABEL INFANTES/REUTERS

<皇太子時代のチャールズに仕えたスタッフたちが口々に語った公邸の雰囲気の悪さ、外部顧問の口出し、そして「ペン事件」で有名になった短気が王室を揺るがす>

英国王チャールズ3世の(皇太子時代の)旧公邸クラレンス・ハウスの職員は「内部の裏切り」と「仕事中毒の上司」に苦しんでいた――近日出版される英王室関連の暴露本は述べる。

王室ジャーナリストのバレンタイン・ロウによる新著「Courtiers: The Hidden Power Behind The Crown(原題)」は、英王室に仕えるスタッフたちの生活や役割、そして彼らが君主制の維持にどう貢献してきたかを検証している。

ロウは昨年、メーガン妃によるケンジントン宮殿スタッフに対するいじめ疑惑を最初に暴露した人物だ。メーガンとヘンリー王子(サセックス公爵夫妻)に厳しい要求を突きつけられていた多くのスタッフは、自分たちのことを「サセックス・サバイバークラブ」と呼んでいたという。

新著の中で、ロウはかつてヘンリーとメーガンに仕えていたスタッフだけでなく、チャールズ皇太子(当時)、故エリザベス女王やウィリアム王子(当時)の公邸スタッフからも話を聞いている。

英タイムズ紙に掲載された抜粋によれば、ロウは新著の中で、チャールズは王室メンバーのなかでもチャールズは最も「要求水準が高く」、「仕えるのは並大抵のことではない」と書いている。

休みを知らない新国王

ある元公邸スタッフは同著の中で、「彼(チャールズ)は自分自身や自分が成し遂げてきたことに満足することがない。彼の周りにいる者たちは、彼についていくために必死で働かなければならなかった。とてつもないスタミナのある人物だ」と語り、また別の元スタッフも次のように証言している。「(チャールズは)自分が常に働いているから、スタッフにも同じことを要求した。彼は週に7日間働き、決して止まることがない」

「(スタッフは)彼からいつ何を聞かれるか分からない。彼は常に自分のアイデアやさまざまな書類に取り組んでおり、仕事のペースがとても速い」と、ロウは書いている。

またロウによれば、あるスタッフはチャールズの(有名な)怒りっぽさについて、次のように詳しく述べた。

「彼には、とても愉快な一面もあった。短気を起こしても、それを特定の個人に向けることは滅多にない。何かがきっかけでカッとなるとものを投げる。レベル0の状態から一気に60になり、またすぐ元通りになる。彼を特に苛立たせるのはメディアだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント財務長官との間で協議 先

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中