最新記事

英王室

チャールズ新国王は疲れを知らず瞬間沸騰もある、スタッフにとって難しいボス──新暴露本

Charles' Household Plagued by 'Internal Backstabbing,' New Book Claims

2022年9月27日(火)18時15分
ジェームズ・クロフォード=スミス

チャールズが国王に即位した直後、世界は2度にわたって彼の短気を目の当たりにしている。

1回目は9月10日にセントジェームズ宮殿で行われた王位継承評議会での一幕。公式書類に署名をする際、チャールズはデスクの上のペンケースの配置に苛立った。怒りを露わにした顔でペンケースをどけるように指差し、側近が素早く片付けた。その後に署名をしたウィリアム皇太子は、元の位置に戻されたペンケースをまったく気にせず署名を済ませた。

■動画を見る

2回目は9月13日。チャールズが国王に即位した後、イギリスを構成する4つの連合王国を訪問して弔意を受けるために、アイルランドを訪れていた時のことだ。ヒルズボラ城で来訪者名簿に記帳をする際、ペンからインクが漏れて指につくと「なんてひどいペンだ!」と悪態をつき、「耐えられん!毎回こうなるんだ」と吐き捨てた。

■動画を見る

ロウは新著の中で、チャールズの皇太子時代、スタッフは主に2つの「難題」に直面していたと述べる。

一つは「内部の裏切り」だ。公邸のスタッフの間には、「上司」である王室メンバーの心証を良くするために「ほかのスタッフを陥れる策略」が渦巻いていたという。

課題は公邸スタッフとの信頼関係の構築か

もう一つは、チャールズの歓心を得ようとする外部顧問と公邸スタッフの対立だ。ロウが話を聞いた多くの元スタッフによれば、チャールズはしばしば、公邸スタッフとは相反する助言を行う外部顧問の意見に影響を受けた。これはまずい。

この点は、ヘンリーとメーガンに対する批判と共通する部分がある。彼らは王室でつらい思いをしていた時期に、アメリカのPR会社やオプラ・ウィンフリー、タイラー・ペリーなどの著名な友人に助言を求めていた。

チャールズ新国王の下で英王室がどのようになるのかはまだ分からないが、故エリザベス女王に仕えていた数多くのスタッフが今後、チャールズの下で働くことになる見通しだ。

*バレンタイン・ロウの新著はヘッドライン・ブックスから、イギリスで10月6日に発売される。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国、対米投資協議で「大きな進展」=企画財政相 

ビジネス

英賃金上昇率、22年5月以来の低水準 雇用市場に安

ワールド

インドネシア大統領、トランプ氏に「エリックに会える

ビジネス

イオン、3―8月期純利益は9.1%増 通期見通し据
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 9
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中