最新記事

人権問題

ミャンマーで拘束されたジャーナリスト久保田氏に初公判 追加訴追で拘束長期化の恐れも

2022年8月18日(木)17時30分
大塚智彦
ミャンマーで拘束された久保田徹氏のポスター

ミャンマーで拘束された久保田さんが解放される日はいつになるのか? Issei Kato / REUTERS

<早期解放を求める働きかけに国軍が耳を傾ける日はいつか──>

軍事政権の強い影響力の下にあるミャンマーの裁判所は8月16日、中心都市ヤンゴンにあるインセン刑務所内に特設された裁判所で日本人映像ジャーナリストの久保田徹氏(26歳)に対する初公判を非公開で開いた。

公判の様子などは明らかになっていないが、国軍のゾー・ミン・トゥン報道官は17日に会見して「法は順守されなければならない」としたうえで久保田氏に対する新たな容疑での訴追の可能性を示唆し、久保田氏の釈放が当初の予想に反して長引く可能性が浮上している。

久保田氏は7月14日にミャンマーに観光ビザに入国し、同月30日にヤンゴン市内南ダゴン郡区で行われた「フラッシュ・モブ」といわれる反軍政を掲げる民主派によるゲリラ的、短時間、少人数の抵抗デモの様子を撮影取材中に近くにいた警察官に拘束、逮捕された。

この際、通訳・コーディネーターとみられるミャンマー人2人も同時に身柄を拘束されたが、この2人は現在も逮捕されたままで消息も明らかではないという。

通常「フラッシュ・モブ」といわれる民主派のデモは治安当局の目を逃れるために場所や時間、参加人数などは直前まで秘密にされて行われる。

久保田氏が事前にこのデモの情報を得て現場で取材していて警察官に逮捕されたという状況から、久保田氏の行動が入国以来治安当局の監視下にあったか、当局のスパイがその動きを伝えていた可能性もゼロとは言い切れない。民主派の動きやメディア、特に外国メディアに対する締め付け、監視は日ごとに厳しくなっているミャンマーの情勢を久保田氏が読み誤ったのではなかいとの見方もでている状況だ。

久保田氏の逮捕容疑は観光ビザでの取材活動が「資格外活動」に当たるとする入国管理法違反容疑と刑法505条の「社会秩序を乱そうとする行為」に基づく扇動罪容疑とされ、8月16日の初公判ではこうした容疑での審理が行われたとみられている。

ところがゾー・ミン・トゥン国軍報道官は久保田氏がデモを取材していただけでなく自身も参加していたと指摘。また過去に西部ラカイン州に多数住む少数イスラム教徒のロヒンギャ族の取材をしていたことも把握しておりこれを重視、電子通信法違反容疑での訴追を受ける可能性もあるという。

ロヒンギャ族はミャンマー国軍から差別、虐待を受けて100万人に近くが国境を接するバングラディシュに越境避難して難民キャンプでの不自由な生活を続けている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=小幅高、CPIやFOMC控え慎重姿勢

ビジネス

NY外為市場=ユーロ急落、仏が解散総選挙へ

ビジネス

米長期債に慎重姿勢、高水準の財政赤字継続で=BII

ワールド

国連安保理、ガザ新停戦案を支持する決議採択
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 2

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっかり」でウクライナのドローン突撃を許し大爆発する映像

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    公園で子供を遊ばせていた母親が「危険すぎる瞬間」…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    フランス人記者が見た日本の「離婚後共同親権」が危…

  • 7

    メディアで「大胆すぎる」ショットを披露した米大物…

  • 8

    良い大学を出て立派な職業に就いても「幸せとは限ら…

  • 9

    ロシア軍が「警戒を弱める」タイミングを狙い撃ち...…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 6

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 7

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 8

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 10

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 8

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中