最新記事

安全保障

台湾海峡めぐる緊張激化 中国との衝突を避けたい米海軍に課題

2022年8月5日(金)19時22分

独立系機関の米海軍協会によると、現在米海軍に配備されている111隻の戦艦の半数以上が、日本を拠点とし西太平洋からインド洋まで担当する第7艦隊の管轄下にある。

米海軍は原子力空母「ロナルド・レーガン」、ミサイル巡洋艦「アンティータム」、駆逐艦「ヒギンズ」、強襲揚陸艦「トリポリ」の4隻を台湾東方の海域に配備した。

F―35戦闘機を搭載した別の強襲揚陸艦が日本の近くの港に停泊している。また、攻撃型潜水艦もこれらの編隊近くにいる可能性が高いと専門家はみている。

空母「ロナルド・レーガン」も南シナを避けて移動

ロナルド・レーガンを中心とする空母打撃群の動向は、ペロシ氏ら米議員代表団がアジアに来訪する数日前から注視されていた。

ラジオ・フリー・アジアは7月、ロナルド・レーガン空母打撃群が南シナ海南部のスプラトリー諸島にある中国の要塞付近をパトロールした後、月内にベトナム中部のダナン港に寄港する予定であると報じた。

しかしその後、打撃群がルートを変更し、7月22日から5日間、シンガポールに寄港することが判明。中国が7月16日から20日にかけて、パラセル諸島のさらに北にある基地の周辺10万平方キロメートルを範囲とする演習を開始したためとみられる。

米国とベトナムの両政府関係者ともに、このルート変更や理由についてコメントしていない。

米海軍の公式フェイスブックページによると、ロナルド・レーガン空母打撃群はその後、フィリピン群島の狭い海域を通り、台湾の西の海域に達した。

シンガポールの安全保障専門の研究者コリン・コー氏は、フィリピンと南シナ海の間を北上するのではなく、空母がフィリピンのサンベルナルディノ海峡を通過するのは異例だと指摘。「中国を不必要に刺激せずに必要な場所に移動できるよう、慎重に調整された配備だろう」と語った。

(Greg Torode記者、Idrees Ali記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中