最新記事

歴史

戦場に散ったラガーマンたち──知られざる「日本ラグビーと戦争」秘話

2022年8月5日(金)06時20分
早坂 隆(ノンフィクション作家)
太平洋戦争

写真はイメージです TerryJ-iStock.

<あまり知られていないが、戦前の日本には「ラグビー黄金時代」があった。国際試合でも好成績を残していた。しかし、そこに太平洋戦争が訪れる>

日本人が初めてラグビーをしたのは、明治32年(1899年)と言われている。場所は慶應義塾大学。同校の英語講師だったエドワード・ブラムウェル・クラークが塾生たちに教えたのが、記念すべきその「第一歩」であった。

初試合は明治34年12月7日。相手は横浜の外国人クラブだった。結果は5―41で慶大の大敗。クラークはチームメイトらに対し、「柔道を用いよ!(You employ JUDO!)」と叱咤激励したと伝えられている。

「日本人初トライ」を決めたウイングの塩田賢次郎は、相手のフルバックに対して、「そこどけ! 馬鹿者」と叫びながら突進し、トライを挙げたとされる。

昨今、「日本ラグビーは戦後から始まった」と見られる向きが少なくないが、それは誤りだ。筆者は新刊『戦時下のノーサイド 大学ラグビー部員たちの生と死』(さくら舎)で、戦前から戦中にかけた知られざる日本ラグビー史を掘り起こした。

慶大の後、ラグビー部発足の動きは、第三高等学校(旧制)、同志社大学、京都帝国大学(現・京都大学)などへ波及していった。戦前の古都・京都に「ラグビーブーム」が巻き起こったことは、日本近代史の意外な一面である。

一方、東京でも早稲田大学、東京帝国大学(現・東京大学)、明治大学などにラグビー部が発足。関東と関西の学校が共に戦うリーグ戦も開始された。大正時代に入るとブームはさらに熱を帯び、明治神宮外苑競技場で行われる試合は、数万人の観衆で埋まるようになった。

昭和に入ると国際試合も多く行われ、昭和5年には日本代表がカナダに遠征。6勝1分という好成績を残した。昭和9年には、全豪州(オーストラリア)学生チームが来日。慶大や早大などと対戦したが、日本勢は4勝3敗と勝ち越した。全豪州学生チームのマーチン監督は、こう語っている。「日本のラグビー水準は高い」

戦前の日本に華やかなりし「ラグビー黄金時代」があった。そんな時代があったからこそ、近年のラグビー日本代表の躍進や、ラグビーワールドカップ日本大会の成功もある。

だが、そんな「ラグビーブーム」を無情にも引き裂いたのが、先の大戦であった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

カナダ製造業PMI、6月は5年ぶり低水準 米関税で

ワールド

米国は医薬品関税解決に前向き=アイルランド貿易相

ビジネス

財新・中国サービス部門PMI、6月は50.6 9カ

ワールド

気候変動対策と女性の地位向上に注力を、開発銀行トッ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 8
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中