最新記事

中国経済

2030年代に世界一の経済大国になるも、「豊かな経済大国」にはなれない中国

CAN CHINA OVERTAKE THE U.S. ECONOMICALLY?

2022年7月22日(金)07時43分
ミンシン・ペイ(本誌コラムニスト、クレアモント・マッケンナ大学教授)
上海

経済改革は繁栄をもたらしたが、習政権の強権体質が裏目に(中央のタワーは上海のテレビ塔) PHOTO ILLUSTRATION BY SHUNLI ZHAO/GETTY IMAGES

<30年代には瞬間風速的にアメリカを抜くも、一人当たりの国民所得は少ないまま。先端技術で後れをとり、日本のような「貯金」もないままに急速な高齢化社会へ突入する、いびつな超大国が油断できない理由とは?>

中国で改革開放政策が実質的に始まった1979年に、経済規模で中国がアメリカを超える日が来ると予想した人はほとんどいなかった。

当時の中国のGDPは1780億ドルにすぎず、対するアメリカはその15倍だったから、そんなことを言えば愚か者とのそしりを免れなかったろう。

だが2021年、中国のGDPは17兆7000億ドルに達した。これはアメリカのGDP(約23兆ドル)の約77%に当たる。購買力平価(PPP)で換算した場合の中国のGDP(20年)は24兆2800億ドルとなり、アメリカの20兆9500億ドルを15%近く上回っている。

ドル建てのGDPには一般的にその国の国力が、PPPで換算したGDPにはその国の生活水準が反映される。つまり中国経済の未来に関する最も気になる問いは、中国がアメリカをドル建てGDPで超えることは可能かどうか、ということになる。

中国はいまだに中所得国だから、理論上は成熟した高所得国であるアメリカよりも伸びしろは大きい。

国民の平均値で比べた場合、所有にしても消費にしてもアメリカには及ばないから、つまりは需要の伸びも中国のほうが大きくなるはずだ。加えて技術力や、労働者の教育水準や生産性でも中国はアメリカの後塵を拝している。言い換えると、生産性の伸びしろはアメリカよりも大きい。

米政府の予測によれば、20~30年の10年間に米経済は年平均2.3%しか伸びないという。対照的に中国の年平均の経済成長率はアメリカを上回りそうだ。信用格付け機関S&Pグローバル・レーティングは同じ時期の中国経済の成長率を、アメリカのほぼ2倍の年平均4.6%と予測している。

しかし、たとえ中国がこれだけの成長率を達成できるとしても、31年の経済規模は27兆7200億ドルで、アメリカの28兆8500億ドルにはわずかに届かない。中国がさらに数年間、アメリカを2ポイントほど上回る成長率を維持できれば、30年代半ばにはアメリカを超えられるだろう。

「奇跡」の再来は望めない

もし中国が年平均5%の成長率を維持できれば、31年の経済規模は28兆8100億ドルとなり、アメリカとほぼ肩を並べることになる。つまりあと10年で世界一の経済大国の座をアメリカから奪うには、中国は年平均5%を超える成長を達成しなければならないわけだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザ地区最大都市ガザ市に地上侵攻 国防

ワールド

米、自動車部品に対する新たな関税検討へ 国家安保上

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ビジネス

米8月製造業生産0.2%上昇、予想上回る 自動車・
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 8
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 9
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中