最新記事

ウクライナ情勢

「プーチン万歳!」と叫ぶロシア人の心理を、香港デモ取材から考える

2022年3月12日(土)09時51分
西谷 格(ライター)
ウクライナ

「愛される」プーチン(3月5日、モスクワ) REUTERS-Sputnik/Mikhail Klimentyev/Kremlin

<世界のかなりの国々がウクライナを支持しても、普通のロシア人の目にプーチンは「国民の利益を守る勇敢な真の愛国者」と映る。彼らがそう信じる理由を、われわれは「フィルター」をかけて排除していないか。香港デモの取材では、私たちから見て「悪」であるはずの人々にも、それなりの根拠や理屈があった>

ロシアのウクライナ侵攻が続いている。停戦協議が行われているが、プーチン大統領は強硬姿勢を崩さず、交渉は難航しているようだ。民間人向けの避難ルート「人道回廊」もうまくいくのかどうか、非常に危うい。

はじめに断っておくと、私はロシアの専門家でもなければウクライナ事情にも明るくない。そんな人間がウクライナ情勢を語る資格などないのかもしれないが、それでも語ろうとしているのには、理由がある。頭の片隅に、これまで取材を続けてきた香港デモの光景や当時のメディアの様相がオーバーラップするからだ。

ウクライナ支援の声は、世界中に広まっている。日本でも渋谷や表参道でデモが行われたし、楽天の三木谷浩史社長は個人名義で10億円をウクライナに寄付。東京都庁や京都・二条城は青と黄色のウクライナカラーにライトアップされ、ツイッターやフェイスブックでは、アイコンをウクライナカラーに変更した人もしばしば見かける。あの二色は、今や平和を願う反戦ムーブメントのシンボルカラーとなっている。ついでに言うと、鮮やかな明るい青と黄のコントラストは、視覚的にもたいへん美しい。

でも、私はほんの少しだけ、「私たちの見ている世界」が本当に正しいのかどうか、不安な気持ちになる時がある。念のために言っておくが、ロシアのウクライナ侵攻を正当化するつもりなど毛頭ないし、泥棒にも三分の理だとか、どっちもどっち論みたいな逆張りをしたいわけでもない。今般のウクライナ侵攻は、弁解の余地のない侵略行為にほかならない。ロシアの行為は、明らかに間違っている。

ただ、それでも言えることは、彼らはまったく違う世界を見ているということだ。「彼らの見ている世界」のなかでは、プーチン大統領はロシア国民の利益を守る勇敢な真の愛国者として存在している。彼らは「NATOの東方拡大によって自国の生存が危機に瀕した」と主張しているが、彼らの見ている世界のなかでは、きっと本当にそのように見えていて、心からそう思っているのだろう。

ウクライナ侵攻を自存自衛のための正当な武力行使と信じ、プーチン大統領の強行姿勢に快哉を叫んでいる人々がロシアにいる。しかも彼らは、きっと悪人ではない。私たちとあまり変わらない、ごく普通の人たちだ。だからこそ、始末が悪い。

香港デモの現場では、催涙弾の白いガスが漂う荒れ果てた繁華街の一角で、欧米のニュースキャスターが悲しげな顔つきで「香港市民たちは、民主主義を守るために立ち上がっています」と語っている光景に出くわした。当時から現在に至るまで、欧米メディアのほとんどは香港デモを「専制主義vs民主主義のために戦う市民」という構図で捉えている。

もちろんそれは大筋として間違っていないのだが、香港社会を知れば知るほど、そう単純な話ではないと私は考えるようになった。と同時に、日本のメディアの国際報道は、多分に欧米メディアの影響を受け、欧米寄りのものの見方をしている、とも自覚した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、世界貿易巡る不確実性に警戒 6月理事会の議

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏と4日にも会談の意向 武

ワールド

イラン外相、NPT順守を表明 「IAEA協力は安保

ワールド

米・イラン、来週オスロで核協議=報道
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 9
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 10
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中