最新記事

凍結胚

27年間凍結されていた受精卵から女の子が生まれる──母娘は「同世代」......

2020年12月4日(金)16時30分
松岡由希子

受精して28年の「最年長の」赤ちゃん...... (Haleigh Crabtree Photography)

<1992年に凍結され、非営利団体「国立受精卵提供センター(NEDC)」で保存されていた凍結胚から女の子が生まれた。出生にいたった凍結胚としては最長記録となる......>

米テネシー州東部で、2020年10月26日、27年間保存されていた凍結胚から女の子が生まれた。出生にいたった凍結胚としては最長記録となる。

モリーと名付けられたこの赤ちゃんが生まれた受精卵は、1992年10月14日に凍結され、2020年2月10日までテネシー州ノックスビルの非営利団体「国立受精卵提供センター(NEDC)」で保存されていた。

テネシー州東部在住のギブソン夫妻がこの凍結胚と養子縁組をした後、2月12日、妻ティナさんの子宮に凍結胚を移植。ティナさんは11日後に妊娠し、10月26日、身長19インチ(約48.3センチ)、体重6ポンド13オンス(約3090グラム)のモリーちゃんを出産した。ティナさんは現在29歳で、モリーちゃんが胚として凍結されるわずか18ヶ月前に生まれた。いわば、ティナさんとモリーちゃんは「同世代」の母娘だ。

「正しく保存すれば、凍結胚は永久に良好な状態を保つとみられる」

ティナさんに凍結胚移植を行った国立受精卵提供センターの会長で医療ディレクターのジェフリー・キーナン医師は「保存期間が長いというだけで凍結胚を処分すべきでないことを示すものだ」とその意義を強調する。

また、国立受精卵提供センターの発生学者キャロル・ソンメルフェルト氏は、米タブロイド紙「ニューヨークポスト」で「零下396度の液体窒素保存タンクで正しく保存すれば、凍結胚は永久に良好な状態を保つとみられる」との見解を示している。

モリーちゃんが生まれる前、出生にいたった凍結胚として最長だったのは、モリーちゃんの姉にあたるギブソン夫妻の第一子エマちゃんだ。エマちゃんはモリーちゃんと遺伝子的にきょうだいで、1992年10月に胚として同時に凍結され、24年以上にわたって国立受精卵提供センターで保存されていた。

当時26歳のティナさんは、2017年3月15日、凍結胚移植(FET)によりエマちゃんを妊娠し、2017年11月25日に無事出産している。

約100万個の受精卵を凍結保存している

長年、夫とともに不妊に苦しみ、今では二児の母となったティナさんは、BBC(英国放送協会)の取材で「嬉しくてたまりません。今でも胸がいっぱいになります。5年前の自分に『2人の娘を授かりますか』とたずねたら、『そんな馬鹿な』と答えたでしょう」と喜びを語っている。

2003年に開設された国立受精卵提供センターでは、体外受精(IVF)を試みた実父母から寄付された約100万個の受精卵を凍結保存している。2005年に凍結胚との養子縁組により初めて赤ちゃんが生まれて以来、これまでに1000名以上の赤ちゃんが誕生した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

EUがウクライナ産の小麦と砂糖に輸入枠、最大で80

ワールド

サウジ、ガザ恒久停戦を優先と外相 イスラエルとの関

ワールド

関税に関する書簡、米東部時間7日正午から送付開始=

ビジネス

エールフランスKLM、スカンジナビア航空への出資率
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 3
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中