最新記事

サイエンス

細菌のDNAにデジタルデータを埋め込むことに成功 究極のタイムカプセルに

2020年3月3日(火)19時00分
松岡由希子

永続的にデータを保存できる...... JOE DAVIS

<長期にわたって記録を保持できる媒体として、DNAの潜在能力を探究する動きが現れはじめているが、今回、細菌のDNAにデジタルデータを埋め込むことに成功した......>

デジタルテクノロジーの進化と普及に伴って、データ量はますます増加している。IT専門調査会社IDCによると、2018年時点で33ゼタバイトであった世界のデータ量は2025年までに5倍以上増加し、175ゼタバイトに達すると予測されている。

現在、記録媒体として広く用いられているCDやDVDなどの光ディスクは、紫外線や湿気の影響を受けやすく、取り扱いや保存状態によって酸化劣化する。フラッシュディスクやハードディスクドライブ、磁気テープなども経年劣化が避けられない。そこで、長期にわたって記録を保持できる媒体として、DNAの潜在能力を探究する動きが現れはじめている。

保存されたデータをほぼ永続的にそのままの状態で保存できる

米ハーバード大学に所属する科学者でアーティストのジョー・デイビス氏は、高度好塩性古細菌「ハロバクテリウム・サリナルム」の遺伝子にデジタルデータを埋め込むことに成功し、2020年2月15日、未査読の研究論文をプレプリント・レポジトリ「バイオアーカイヴ」で公開した。

ハロバクテリウム・サリナルムは、塩分濃度の高い環境で生息する高度好塩菌の一種で、極限環境に耐性を持つ。米ジョンズ・ホプキンス大学の生物学者ジョスリン・ディルジエッロ准研究教授は、学術雑誌「サイエンス」で、ハロバクテリウム・サリナルムを記録媒体に活用することについて「いいアイデアだ」と評価している。

ハロバクテリウム・サリナルムは、DNAを損傷する活性酸素種を消去するのに長けているほか、酸化損傷の修復によってDNAに保存されたデータをほぼ永続的にそのままの状態で保存できる。また、栄養が失われると環境が改善するまで増殖を停止させ、最小限の栄養で塩の中で何千年でも休眠できる。

マイクロソフトもDNA分子をデータ記憶装置活用に着手

デイビス氏は、スラブ神話の「不死身のコスチェイ」をモチーフにした卵と針の3次元画像の座標をコード化して、ハロバクテリウム・サリナルムのゲノムに埋め込んだ。改変された細胞は自己複製した後も、重要な情報をそのまま保持していたという。

DNA分子をデータ記憶装置に活用する研究活動としては、マイクロソフトでも米ワシントン大学と共同で2015年に着手。2019年3月21日には、人工的に作製されたDNAでデータを保存したり、取り出したりする自動システムの開発に初めて成功している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

6月末の外貨準備高1兆3137億ドル、前月末比15

ワールド

カナダ、石油パイプライン新設提案「可能性高い」とカ

ワールド

ガザ停戦合意をトランプ氏が支援、イスラエル首相が会

ワールド

プーチン氏「グローバリゼーションは時代遅れ」、新興
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中