最新記事

オウム真理教

地下鉄サリン25年 オウムと麻原の「死」で日本は救われたか(森達也)

2020年3月20日(金)11時00分
森 達也(作家、映画監督)

aum-mori20200320-1-2.jpg

Photograph by Hajime Kimura for Newsweek Japan

法廷での異常行動の意味

執行直後には、麗華のツイッターアカウントに多くの「おめでとう」「よかったね」などのコメントが寄せられた。このとき僕はパソコン画面を見ながら言葉を失った。なぜこれほど憎悪をむき出しにできるのか。

でも今は思う。これは憎悪ではない。ネットに匿名で書き込む彼らは遺族ではない。そして麗華はサリン事件の加害者でもない。これほどに憎悪する理由がない。もっと汚くてねじれた何かだ。この集合無意識的な何かは、地下鉄サリン事件が起き、(ウィンドウズ95が発売されて)ネット元年と呼ばれる1995年以降、急激に増殖した。

「今も私が何かツイートするたびに、『心があるなら家族も一緒に死ぬ』とか『おまえが遺族を忘れるな』みたいなレスポンスが来ます」

そこまで言ってから麗華は、「私はずっと元死刑囚の三女と扱われている」とつぶやく。「本当は実名や顔は出したくなかったけれど、父が(精神的な)病気であることを訴えたくて2015年に手記を出しました。でも父はその後に処刑され、目的が消えました。ならば自分の人生を歩かないといけないのに、私はずっと父の付属物として扱われている。三女と分かるたびに会社を解雇されます。もうすぐ37歳です。結婚もできない。恋人もいない。普通の人生を送りたいんです」

そう言って黙り込んだ麗華の顔を見つめながら思い出す。麻原を含めたオウム死刑囚13人が処刑される1カ月前、僕は有志たちと共に「オウム事件真相究明の会」を立ち上げた。会の理念は、「(心神喪失状態にあると思われる)麻原を治療して裁判のやり直しを行い、オウム事件の真相を究明すること」。多くの人にとって、この主張は唐突過ぎるかもしれない。でも僕には強い前提がある。

2004年2月27日、東京地裁104号法廷の傍聴席で、目の前の光景に僕は大きな衝撃を受けていた。被告席に座った麻原は、同じ動作の反復を最初から最後まで続けていた。頭をかき、唇をとがらせ、何かをもごもごとつぶやいてから口の辺りに手をやり、それからくしゃりと顔全体をゆがめる。その瞬間の表情は笑顔のようにも見えるし苦悶のようにも見える。順番や間隔は必ずしも規則的ではないし、頭ではなくあごや耳の後ろをかく場合もあるけれど、基本的にはこれらの動作をずっと反復している。つまり常同行動。精神障害を示す典型的な症例の1つだ。

ただし法廷でのこうした挙動が、死刑判決回避のための演技であるとの見立てもできる。でも昼の休廷時、地裁2階の廊下ですれ違った旧知の記者は、「午前と午後とでズボンが替わっていることなんてしょっちゅうですよ」と僕に言った。失禁・脱糞だ。だから今はオムツを当てられているという。もちろんそれだって演技でできないことはない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中