最新記事

対談

トイアンナ×田所昌幸・師弟対談「100年後の日本、結婚はもっと贅沢品に」

2020年1月8日(水)15時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

写真:遠藤 宏

<恋愛・就活ライターとして活躍するトイアンナ氏が、論壇誌『アステイオン』に寄稿し、日本の恋愛・結婚が未来にどう変わるかを予測した。一夫一婦制の行方、結婚観の世代的パターン、出産の「天然物」と「養殖物」......>

年末に刊行された論壇誌『アステイオン』91号の特集「可能性としての未来――100年後の日本」の寄稿者の一人であるトイアンナさん(恋愛・就活ライター)と、アステイオン編集委員会の委員長で特集責任者の田所昌幸・慶應義塾大学法学部教授。
asteion91_cover200.jpg
対談のために集まってもらったが、そもそも二人はどういった関係なのだろうか。国際政治学者と恋愛・就活ライターは、意外な組み合わせに思えるが――。

◇ ◇ ◇

田所 決して怪しい関係ではありません(笑)。アンナさんの読者には意外かもしれませんが、実は、アンナさんは学生時代に私のゼミ生でした(編集部注:慶應義塾大学法学部の出身)。アンナさんがウェブメディアに書かれているコラムや著書などから、私のゼミ出身者であると分かるものなんでしょうか?

アンナ 田所先生のことは敢えて書いていなかったので、今回、ここで初めて明かしました。ところで、『アステイオン』91号の特集の意図は何だったんですか?

田所 毎年年始めには「今年はどうなるか」というのは人々の話題になります。また、学問の世界でも近未来をよく語ります。しかし結局、現在の傾向を将来に投影するだけで想像力があまりなく、しかも1年先の予測ですらだいたいはハズレるんです。

それだったらいっそのこと100年ぐらい長いスパンで、いろいろな可能性を考えてみたら、しがらみから自由になれて、知的な意味で冒険的じゃないかと思ったのです。

アンナ 皆さん実際に冒険的に書いてくださいましたか?(編集部注:特集には総勢66名が寄稿している)

田所 それはもう、読者の皆さんに読んでくださいということしかないですね(笑)。

個人的に面白かったのは、明治大学の日本文学史の大家の張競先生の「文明の出直し・月面の日本基地より」です。これは完全にSFです。地球と連絡が取れなくなって、月の基地から行ってみると地球がボロボロになっていて、もう一度文明を一からやり直さないといけないという話です。しかし、再建が語られているのですから、ディストピアではないかもしれません。

アンナ 今回の執筆者の選出は、先生がされたんですか?

田所:(編者である)サントリー文化財団と相談しながらです。この本の元ネタは100年前に書かれた『日本及日本人』という雑誌の特集「百年後の日本」なのですが、300人以上の原稿を集めているんです。それに比べると規模が小さいのですが、サントリー文化財団と関わりのある、各方面で活躍されている人から集めました。

ただ、そうすると女性と若い人がとても少ないので、意識的にジェンダーバランスを考えました。そこで若手ライターとして活躍されており、よく存じ上げているアンナさんを候補に挙げました。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ドイツ・ウクライナ財務省、戦後復興支援の共同宣言に

ワールド

イランとの協力協定の作業継続とクレムリン、手続き停

ワールド

北朝鮮公安当局者がロシア訪問、外交・安全保障交流が

ワールド

欧州投資銀行、ウクライナ支援発表 銀行や輸出業者に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 2

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 3

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬で決着 「圧倒的勝者」はどっち?

  • 4

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 5

    たった1日10分の筋トレが人生を変える...大人になっ…

  • 6

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 7

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕…

  • 8

    「私の心の王」...ヨルダン・ラーニア王妃が最愛の夫…

  • 9

    イスラエルに根付く「被害者意識」は、なぜ国際社会…

  • 10

    高さ27mの断崖から身一つでダイブ 「命知らずの超人…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 6

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 7

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 8

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 8

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中