zzzzz

最新記事

米中関係

中国の圧力に「無条件降伏」したNBAの罪

The NBA Is China’s Willing Tool

2019年10月15日(火)19時00分
ジェームズ・パーマー

フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOは北京のスモッグの空の下を走り、読めもしない習の著書を褒めた。習に子供の名付け親になってほしいとまで頼んだが、さすがの習も戸惑ったのか、あっさり断わられた。フェイスブックは依然として中国では解禁されていない。

中国は旧ソ連を超えた

こうした傾向は新しいものではない。昔から米企業は、旧ソ連も含めて強権的な国家とのビジネスを好んで進めてきた。労働者の権利が共産主義の下で踏み潰されるのを好ましいことのように捉えたものだ。民主主義と野放しの資本主義が両輪になるという発想は、冷戦時代の幻想でしかない。

だが中国ほどの規模と強引さを兼ね備えた大国は、過去に存在しなかった。旧ソ連は民間企業に敵意を示したが、それを取り込めると認識した中国のほうがはるかに世界を見通している。

最近の企業幹部は、へつらうだけでは足りないのではないかとも感じている。中国では、国粋主義的な感情と政治的な妄想の下で犠牲が求められる。国営テレビ局の中国中央電視台(CCTV)は、ロケッツの試合放映を中止したまま。中国のセレブたちは必死になって、ロケッツから距離を置こうとしている。

magw191015_NBA3.jpg

アップルも中国側の要請をあっさりのんだ(上海のアップルストア) ALEX TAI-SOPA IMAGES-LIGHTROCKET/GETTY IMAGES

一方で、アメリカ人は以前なら見過ごしていたかもしれない今回の事態に注目している。NBAの存在が大きいためもあるだろう。何といってもアメリカ人にとって、バスケットボールは重要だ。アメリカ人は香港の問題よりも、自国内の言論の自由のほうをはるかに気にかけているかもしれない。

中国の力は、たちの悪さを増しつつある。胡錦濤(フー・チンタオ)時代(2003~12年)の中国は、強権的な大国がよりよい未来に向かって、おぼつかない足取りで進んでいるとも言えた。だが今の中国では、100万人以上のウイグル人やチュルク語系少数民族が収容所に入れられ、ネット活動が弾圧され、検閲が強化され、香港で火の手が上がる。胡時代のような楽観はもうできない。

米政府は以前にも増して対抗する気満々のように見受けられるが、当の大統領は立場が相当にまずくなって悪あがきをしている。場当たり的に中国をあげつらうのは、道義性より差別に根差したものに見える。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏もTikTok参加、数時間でフォロワー2

ワールド

イスラエル、ガザ巡るバイデン氏の計画受け入れ=首相

ビジネス

サウジアラムコ株追加売り出し、募集開始直後に応募超

ワールド

アングル:ウクライナ最大の印刷工場が攻撃で焼失、再
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 5

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 6

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 7

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 8

    「娘を見て!」「ひどい母親」 ケリー・ピケ、自分の…

  • 9

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ…

  • 10

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 4

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中