最新記事

支援

エプスタイン事件が飛び火した伊藤穣一MITメディアラボ所長の支援サイト立ち上がる

2019年8月30日(金)15時30分
坂和敏

伊藤穣一MITメディアラボ所長に錚々たるメンバーが支援の声をあげている REUTERS/Ruben Sprich

<疑惑の投資家に絡むスキャンダルが、MITメディアラボにも飛び火したが、窮地に立たされたメディアラボ所長伊藤穣一氏を支援を表明するサイトが立ち上がり、インターネット界の著名人が名をつられている>

近年ではNHK Eテレの「スーパープレゼンテーション」の番組司会者として日本でも全国的に知られるようになった伊藤穣一氏(MITメディアラボ所長)。世界的に「Joi」の愛称で知られるその伊藤氏が、未成年性的虐待の被告の大富豪が拘置所で怪死したというジェフリー・エプスタイン関連のスキャンダルに絡んで、MIT学内で窮地に立たされているが、そんな伊藤氏に対して先日(8月最終週)、「辞めないで("Please do not step aside")」と呼びかけるメッセージが書かれた支援表明のサイト「In Support of Joi Ito」が作られた。

MITメディアラボとの関わりは、大きな問題ではない

このジェフリー・エプスタインの一件については当媒体でも冷泉彰彦氏の解説コラム「未成年性的虐待の被告の大富豪が拘置所で怪死、米メディアが大騒ぎする理由」に詳しいが、この一件に関しては、英国王室のアンドリュー王子やドナルド・トランプ、それにビル・クリントンといった社会的影響力をもつ人間とエプスタインと交際のほうが欧米での関心が高く、それら比べるとMIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボの一件はさして大きなものではない。

ただ、一部で既報の通り、「10代の時にエプスタイン被告の自宅でメディアラボの共同創設者マービン・ミンスキー(「人工知能の父」とも呼ばれる)氏とのセックスを強要された」とする被害者の具体的な証言がある点で、MITとのつながりはほかの状況証拠だけのつながりとは異なるようにも感じられる。

支援サイトに錚々たる面々が支援を表明

今回作られた伊藤穰一氏の支援サイトに並んでいる支持表明の署名者(本原稿作成時点で203人)の顔ぶれがとても興味深い。

・スチュアート・ブランド(Stewart Brand、「ホール・アース・カタログ」発行人・編集者、WELL共同創設者ほか)
・ルイス・ロゼット(Louis Rossetto、WIRED創刊編集長)
・ローレンス・レッシグ(Lawrence Lessig、ハーバード大法学部教授、クリエイティブ・コモンズ創設者)
・ジョン・シーリー・ブラウン(John Seely Brown、元ゼロックスPARCディレクター、「なぜITは社会を変えないのか」などの著者)
・ダニー・ヒリス(Danny Hillis、科学者、「一万年時計」プロジェクト公安者)
・ジョナサン・ジットレイン(Jonathan Zittrain、「クルートレイン・マニフェスト」共同起草者)
・デビッド・ワインバーガー(David Weinberger、「クルートレイン・マニフェスト」共同起草者)
・セス・ゴーディン(Seth Godin、「パーミッション・マーケティング」提唱者)
・ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel、音楽アーティスト)
・ニコラス・ネグロポンテ(Nicholas Negroponte、MITメディアラボ創設者・初代所長)
・石井裕(Hiroshi Ishii、MITメディアラボ副所長)
...など。

30年ほど前のインターネット黎明期から重要な活動を続けてきた人々が勢ぞろいしていて壮観だ。これまでインターネット界に伊藤穰一氏がどれほど貢献してきたかをうかがわせる支援メンバーだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネスレ、1万6000人削減へ 第3四半期は予想上回

ビジネス

トヨタと豊田織に適切な情報開示要請、少数株主保護も

ワールド

消費税・献金廃止など12項目を自民に提示、あす再協

ビジネス

TSMC、第3四半期39%増益で過去最高 AI需要
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中