最新記事

ペット

イヌは人間の心を動かす表情を進化で獲得した......ではネコは?

2019年6月27日(木)11時50分
秋山文野

「子犬の目」ができるよう進化した...... WCNC-YouTube

<英ポーツマス大学の研究者による、イヌは眼の周りの表情を高度に変えられる進化し、ヒトとの間で高度なコミュニケーションが可能になったとする論文が話題。では、ネコは......?>

イヌは、ヒトと絆を結ぶためのある筋肉を持っている、という論文が話題になっている。2019年6月17日付で米科学アカデミー紀要に掲載された論文『Evolution of facial muscle anatomy in dogs(イヌの顔面筋の解剖学的構造の進化)』は、およそ3万3000年前に始まったとされるハイイロオオカミからイエイヌへの家畜化の過程で、イヌの顔面の筋肉の構造が変化し、ヒトとの間で高度なコミュニケーションが可能になったことを示すものだ。

ポーツマス大学のジュリアン・カミンスキーらの発表によると、内側眼角挙筋(LAOM)外側眼角後引筋(RAOL)と呼ばれる眼の周りの筋肉は、オオカミよりもイヌのほうが発達していた。イヌの中でもオオカミに近いシベリアンアスキーの犬種では、RAOLはあまり発達していないという。

F1.large.jpg

イヌとオオカミの表情筋 Image courtesy of Tim D. Smith (Cambridge University Press, Cambridge, UK)

この2つの筋肉によって、「AU101」という眼を大きくつぶらで表情豊かに見せるしぐさが可能になる。イギリス国内の保護犬シェルターの27頭のイヌと、保護されている9頭のオオカミを比較したところ、イヌは初めて会うヒトに対し、オオカミよりもはるかに顕著に「AU101」のしぐさを見せた。

「AU101」のしぐさは、イヌの眼を大きく、少し悲しげで幼い「子犬のような目」に見せる効果がある。イヌを保護し、かわいがってやりたいという情緒的な反応を人間から引き出すことができ、シェルターに保護されたイヌの場合は里親が見つかりやすくなるという。ヒトとイヌとの関係の中で、可愛らしい眼の表情を持ったイヌはヒトに保護されて子孫を残す確立が高くなり、さらにこの形質が強まったと考えられる。この進化のプロセスは現在も続いているという。

それだけではなく、イヌが眼の周りの表情を高度に変えられることが、ヒトとのコミュニケーションの相互作用を生んだとカミンスキー博士らは述べている。ヒトはコミュニケーションの中で眼の周りの表情を重んじ、眉の動きは言葉への注意を高める手がかりとして働く。

もともとオオカミは他のイヌ科動物に比べて明るい色の虹彩を持ち、このことでヒトはオオカミの眼や視線に注意を向けやすくなった可能性があるという。特徴的な眼を持ったオオカミと一緒に生活するうちに、人間同士と同じように視線や眉の動きでコミュニケーションができるという感覚が人間の側に生じ、呼応するようにそうしたしぐさが上手な種としてイヌは進化してきたという考え方だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

実質消費支出5月は前年比+4.7%、2カ月ぶり増 

ビジネス

ドイツ、成長軌道への復帰が最優先課題=クリングバイ

ワールド

米農場の移民労働者、トランプ氏が滞在容認

ビジネス

中国、太陽光発電業界の低価格競争を抑制へ 旧式生産
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中