最新記事

国籍

国籍が国際問題になり得るのはなぜか──国籍という不条理(3)

2019年1月31日(木)11時50分
田所昌幸(慶應義塾大学法学部教授)※アステイオン89より転載

逆に何らかの理由によって国籍を持たない人も居る。非市民の権利保障が一定の水準に達していれば、この特集で陳天璽が言及しているように(編集部注:「無国籍を経験して」、『アステイオン89』所収)、あえて無国籍を選択することもできるだろうが、無国籍者はどの国家からも必要な保護を得られず、様々な不利益を受ける。

事実一九世紀統一前のドイツで諸領邦の国籍法が整備された直接の動機になったのは、貧困移民の保護にどの国が責任を持つかを明確化するためであった。近年ミャンマーで問題となっているロヒンギャ族の人々の事例でも、ミャンマー政府が彼らのミャンマーへの帰属を否定し、バングラデシュからの難民だという立場をとっていることから、国家と国家の間の狭間に迷い込んだ彼らは、深刻な人権侵害に苦しんでいる。

それもこれも、国籍制度は個々の国家が個別的に決めていて国際的に調整されているわけではないからで、原理的には血統主義を取る国民を両親として、出生地主義の国で出生すれば、重国籍になるし、逆のケースでは無国籍になるはずである。

現実には諸国は国籍取得や国籍離脱の制度をつぎはぎして、上のような問題に対処してきた。しかし時に管轄権の重複によって相当深刻な国際問題が生じた事例もある。たとえば一九世紀のヨーロッパ諸国には、国籍離脱が制度化されていない国が少なくなく、例えばイギリスの場合は、コモンローの伝統によって国王の支配する領土に生まれれば、国王の保護を受けると同時に生涯不変の忠誠を誓う臣民であると理解されていた。

そのためアメリカに移住したイギリス生まれの人々も、イギリス人であるという立場をとっていたため、英海軍がアメリカに帰化したイギリス出身者を強制的に徴募したり、当時はイギリス領だったアイルランドからの移民が、アイルランドの独立運動を支援するために、これまたイギリス領だったカナダに攻め込んだりといった事件が起こっている(2)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

焦点:香港H株を押し上げる中国本土マネー、割安感と

ビジネス

テスラ、第2四半期納車台数は再び減少の見通し 競争

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、6月改定49.5に上昇 受注

ビジネス

訂正-独製造業PMI、6月49に改善 新規受注が好
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引き…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    飛行機のトイレに入った女性に、乗客みんなが「一斉…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中