最新記事

認知症

1日1杯弱のオレンジジュースがあなたを認知症から救うのかも

2018年12月20日(木)20時00分
松丸さとみ

野菜やオレンジジュースは効果あり。ただし果糖に注意 anandaBGD-iStock

2万8000人弱を対象に20年近くにわたり調査

ランチなどでドリンクがセットで付いている時、あなたは何を選ぶだろうか? コーヒー? 紅茶? 今後は、もしあれば100%のオレンジジュースを選ぼう。

男性の場合、「軽くコップ1杯のオレンジジュースを毎日飲み続ければ、認知症のリスクが50%下がる」という研究結果がこのほど発表されたのだ。

米ハーバード大学のチャンジョン・ユアン氏率いるチームがこの研究を行い、米国神経学アカデミー学会の会誌「ニューロロジー」に結果を発表。英デイリーメール紙や南アフリカのhealth24.comなどが報じた。

対象となったのは米国の男性2万7842人で、調査を開始した1986年の時点での平均年齢は51歳だった。野菜と果物、果物でできた100%ジュースの摂取がどれほど後年の脳の主観的な認知機能に影響するかを調べるため、20年近くにわたり調査を行った。

アンケート&テストを実施

「ニューロロジー」によると、参加者は2002年まで4年おきに、食事内容に関するアンケートに答えた。その後、2008年と2012年に主観的な認知機能を見るためのテストを行った。内容は、思考能力テストと記憶能力テストだ。結果は、野菜、果物、100%ジュースを多く摂った人ほど、認知機能が衰えにくいことがわかったという。

参加者のうち、野菜を最も多く摂ったグループは、1日のうちに6皿分の野菜(この場合の1皿は生野菜1カップまたは葉野菜2カップ)を食べた。最も少なかったグループは1日に2皿分の野菜しか摂らなかった。

一方で果物を最も多く食べたグループは1日に3皿分(この場合、1皿は果物1カップまたはフルーツジュース半カップ分)、最も少なかったグループは1/2皿分だった。

これが年齢を経た時に脳の健康にどれほど影響しているかを調べるために、平均年齢が73歳に達した時に、前述のテストをそれぞれ行った。

野菜やオレンジジュースは効果あり。ただし果糖に注意

テストの結果、認知機能が衰えておりテストの結果が悪かった、という人の割合は、野菜を最も多く食べたグループでは6.6%だった一方で、野菜の摂取量が最も少なかったグループでは7.9%だった。また、野菜を最も多く食べたグループは、最も少なかったグループと比べ思考能力が衰えるリスクが34%低かった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権

ワールド

米空港で最大20%減便も、続く政府閉鎖に運輸長官が

ワールド

アングル:マムダニ氏、ニューヨーク市民の心をつかん

ワールド

北朝鮮が「さらなる攻撃的行動」警告、米韓安保協議受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中