zzzzz

最新記事

映画

今度の敵はメディア──マイケル・ムーア『華氏119』の説得力

2018年11月2日(金)17時50分
小暮聡子(本誌記者)

ムーア監督は、トランプが「国民の敵」と呼ぶ主要メディアにも矛先を向ける (c)Paul Morigi / gettyimages

<『華氏911』で有名な「反トランプ派」映画監督のムーアが最新作で最大の標的にしたのは、トランプでもトランプ支持者でもなかった>

マイケル・ムーア監督が、吠えた。

ムーアの最新作『華氏119』(日本公開11月2日)は、中間選挙を控えた今のアメリカを知るには格好の教材だ。

ムーアのヒット作『華氏911』をもじったタイトルの本作は、2016年11月9日、ドナルド・トランプが大統領選で勝利宣言をした「あの日」から始まる。前日である大統領選当日、ニューヨーク・タイムズ紙は投票が締め切られる直前の時点でヒラリー・クリントンの勝率を84%と予想していた。

トランプとクリントン、双方が「勝利演説」の場に選んでいたリベラル色の強いニューヨークでは、おそらくトランプ自身を含め「トランプ大統領の誕生」という未来を本気で思い描いていた人はほぼいなかった。ムーアのカメラは冒頭から、クリントン勝利を信じて疑わない、浮かれ気味のニューヨーカーたちの顔を次々と映し出す。

しかし日付が変わった11月9日午前2時半、「想定外」が起きる。当時ニューヨーク支局に勤務していた私は、タイムズスクエアの電光掲示板をニューヨーカーたちと一緒に呆然と見つめていた。まさかの、トランプ勝利。

ムーアが本作のタイトルに掲げたあの日、アメリカのリベラル層は「もう一つのアメリカ」が存在していたことを知った。「差別主義者」のトランプをアメリカが大統領に選ぶはずはないと信じていた人々は、「まるで裏切られたような気分だ」と語った。自分の母国に別の顔があったと知って、人間不信に陥ったような思いだ、と。

最新作でムーアがトランプのアメリカを描くと聞いて、彼がカメラを向けるのはもう一つのアメリカ、つまり「トランプ支持者」なのだと想像していた。アメリカの主要メディアが捉えきれなかった、トランプに票を入れた人々を主役に据えた映画なのだと。

だが蓋を開けてみると、これまでの作品で「敵」を滑稽なまでにこき下ろしてきたムーアが本作でターゲットにしたのは、トランプ勝利を見抜くどころかトランプ特需に沸いていた米メディア、ひいては有権者を幻滅させてきたクリントン夫妻やバラク・オバマ前大統領、そして民主党の既存勢力だった。

つまりこうした人々が、ムーアが見るところ、トランプを勝たせた「戦犯」たちだ。逆にトランプに投票した人たちは、映画を通してそれほど多くは登場しない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と

ワールド

北朝鮮、韓国に向け新たに600個のごみ風船=韓国

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 5

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 6

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 7

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 8

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ…

  • 9

    「娘を見て!」「ひどい母親」 ケリー・ピケ、自分の…

  • 10

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 4

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中