最新記事

東南アジア

タイ観光地ピピレイ島、立ち入り禁止延長 環境破壊の生態系回復進まず

2018年10月7日(日)22時20分
大塚智彦(PanAsiaNews)

フィリピンのボラカイ島も観光客禁止に

タイ政府によるこうしたピピレイ島の観光客制限による環境回復はフィリピンでも同様の措置が取られている。ルソン島にある首都マニラから南へ約300キロあるボラカイ島は2018年4月26日から観光客の立ち入りが一切禁止されている。ボラカイ島は約10年前までは年間約2万5000人が訪れる観光地だったが近年は激増、2017年には年間200万人が訪れる状態となっていた。観光客の大半は中国人と韓国人で砂浜や宿泊施設でのマナー違反やトラブルも多かったという。

人気観光地のため狭い砂浜にホテルや飲食店が乱立、その大半が違法建築で下水や汚水が砂浜、海に直接垂れ流しの状態が続いていた。

2018年2月にはそうした環境悪化に対してドゥテルテ大統領がボラカイ島の海岸を「下水のたまり場みたいだ」と酷評、政府が対策を講じるために4月26日から最大で半年間の立ち入り禁止となった。

同島へは空港のある近くのパナイ島からボートで渡航するしかないためパナイ島の検問所でボラカイ島の島民であることを示す身分証明書を提示しない限り渡航出ない措置が取られている。

渡航禁止期間には約900軒の違法建築物の撤去と同時に排水設備の整備が進められており、順調に行けば10月末の制限期間終了で渡航が再開される可能性がある。しかし地元政府や観光当局では渡航する観光客の数を制限して環境保護は今後も進めるとしている。

東南アジアの有名な観光地、特にビーチを抱えるリゾート、観光地はいずれもピピレイ島やボラカイ島と同じような問題、つまり殺到する中国人を中心とする海外の観光客に伴う基本的なマナー問題、ゴミや下水問題、そしてサンゴ礁や生態系への深刻な影響という課題を多かれ少なかれ抱えている。

その一方で観光産業、観光収入への依存度が極めて高いことに伴うリスクが存在することも事実で、ボラカイ島では観光客立ち入り禁止措置で約3万人の島民が失業することから反対デモが起きたほどだったという。

「観光優先か自然・環境保護優先か」。東南アジアの主要な観光地は難しい選択を迫られている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 9
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中