最新記事

ロシア軍事

アメリカも抜いた?ロシア製最終兵器、最新の実力

Russia's Latest Weapons: What Are They?

2018年7月23日(月)20時00分
トム・オコナー

国防省は「ブレベスニク」(ヒメウミツバメの意)と名付けられた原子力推進式巡航ミサイルのテスト予定についても明らかにした。改良が行われてほぼ無限の射程距離を誇る。この種の兵器が実用化されるのはブレベスニクが初めてだ。

「低空を飛び、識別の難しい巡航ミサイルで、核弾頭を搭載し、航続距離はほぼ無限で、予測できないコースを飛んで迎撃を迂回する能力も備えており、既存のあらゆる先進的な対空・対ミサイル防衛システムに対して無敵だ」と国防省は説明する。

アメリカのミサイル防衛システムはもともと、飛行高度の高いICBMからの攻撃を防ぐよ
うに設計されており、巡航ミサイルに対しては十分に機能しない可能性がある。あらかじめ決められた条件下で行う実験でも、うまくICBMを撃ち落とすことができたのは2回に1回しかない。

世界を破滅させる核津波兵器

また、ロシア国防省は19日、無人の超大型原子力推進核魚雷「ポセイドン」のテストを始めたと明らかにした。ポセイドンは核魚雷を搭載可能で、ホワイトハウスが発表した報告書では「世界を破滅させる兵器」とされている。

3月の演説でプーチンはポセイドンの製造を始めたことを公表するとともに、「(ポセイドンは)大陸間の非常に深い海を、潜水艦や最新鋭の魚雷、最速レベルのものを含むあらゆる種類の船舶の何倍も速い速度で」航行できると述べた。

またプーチンはポセイドンについて「静かで操作性に優れ、敵に気付かれるような弱点はほとんどない。世界にはこれに対抗できるものはない」と述べた。もしロシアのメディアが言うようにポセイドンに「数十」メガトンの威力があるとすれば、核爆発によって大都市を飲み込む規模の津波を起こすこともできるだろうと一部の専門家は指摘する。

2015年にロシア国営NTVは、「ステータス6海洋型多目的システム」と呼ばれる水中ドローンの開発計画を示す文書の映像を誤って放送した。BBCが伝えたところでは、この水中ドローンは100メガトン級の核爆発物を搭載し、最も深いところで水深1000メートルの海中を1万キロ航行できるとされていたという。過去に使用された中で最も強力な核兵器とされるのは旧ソ連時代に開発された水素爆弾「ツァーリ・ボンバ」だが、これはその2倍近い威力をもつことになる。

固定式のレーザー攻撃システム「ペレスベート」の動画も公開された。

3月のプーチンの演説の後、ボリゾフ国防省はロシアのメディアに対して次のように語った。ペレスベートは敵を瞬時に無力化できる。アメリカの先を行くレーザーシステムだ。

超音速飛翔滑空兵器「アバンガード」は、大気圏突入後、滑空して目標へのコースを変えるICBMだ。高い高度を音速の20倍で飛ぶが、ICBMに対するミサイル防衛網には引っかからないぎりぎりの高さを飛べるという。来年から配備可能といわれている。

アメリカはこうした兵器開発を軍事的な挑戦と受け止めている。プーチンと仲良くなろうとしたトランプの努力は、アメリカでは批判の的で、共感は得られていない。


(翻訳:村井裕美)


180731cover-200.jpg<本誌7/31号(7/24発売)「世界貿易戦争」特集では、貿易摩擦の基礎知識から、トランプの背後にある思想、アメリカとEUやカナダ、南米との対立まで、トランプが宣戦布告した貿易戦争の世界経済への影響を検証。米中の衝突は対岸の火事ではない>


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

物価目標の実現は「目前に」、FRBの動向を注視=高

ビジネス

FRB監督・規制部門責任者が退職へ、早期退職制度で

ビジネス

午前の日経平均は小幅続落、売買交錯で方向感出ず 米

ワールド

WHO、砂糖入り飲料・アルコール・たばこの50%値
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中