最新記事

北朝鮮情勢

南北首脳会談に動き出した朝鮮半島、米朝対話は実現するか

2018年3月6日(火)16時17分
シェーン・クロウチャー

問題はまだある。近い将来、米韓の緊密な関係が試されることになるかもしれない大きな問題が、トランプが「アメリカ第一主義」の下で掲げた鉄鋼に関する輸入関税計画だ。アメリカへの鉄鋼輸出が3番目に多い韓国は、この関税で大きな打撃を受ける可能性がある。

「さらに緊張が高まる余地があるのは明らかだ。そして北朝鮮は、その気になれば両国の仲を引き裂くことができると知っている」とニルソンライトは指摘する。

別の火種はトランプ自身だ。外交駆け引きには繊細さが求められるが、トランプは繊細な人間ではない。どんなに愚かな考えであろうと、ツイッターを使って平気で脅し、拡散する。

「最大の不確定要素はドナルド・トランプだ」とニルソンライトは言う。「これまでは、全体で最も予測が難しいのは北朝鮮だった。しかし今は、トランプ政権という不確実性が加わった」

米朝会談を実現したいなら、米韓合同の軍事演習は再延期する必要があるだろう。平昌冬季オリンピックが終わった今、アメリカと韓国は北朝鮮の反対のため延期していた米韓合同軍事演習を実施する予定だ。こうした軍事力の誇示は、かなり意図的に北朝鮮政権を挑発するものになる。

「(米韓合同軍事演習では、)純粋に防衛を目的とした演習が展開されるが、どんな作戦もその気になればすぐに攻撃に転じられる。北朝鮮には恐ろしく見える」と、ホーアは指摘する。「(軍事演習は)恐怖心を抱かせることが目的だ。北朝鮮に対して、『やめた方がいい。さもなくば、お前たちを木っ端みじんにするぞ』と見せつけたいのだ」

だが、米朝会談実現の可能性を完全に除外することもできない。金正恩政権は異常だというのが一般的な見方だが、彼らは自分たちが何をやっているのか知っている。リスクの高い一か八かのゲームに興じているだけだ。

トランプも柔軟さを見せたことがないわけではない。だが、「非核化」という対話の前提条件で譲歩する可能性はあるだろうか? 「融通の余地はまだあると思う」と、ニルソンライトは言う。「トランプは、韓国、中国、日本などに大きな影響をもたらす北朝鮮との戦争を必要としていない」

早い段階で対話を実現させて、たとえ一時的にであっても食い違いを解消しなければ、戦争に発展しかねない。「大きな転機となるのは、北朝鮮の核攻撃が現実の脅威であるとアメリカが感じたときだ。そのとき、状況はがらりと変わる」とニルソンライトは言う。

「もちろん、アメリカ側はそうした事態になるのを努めて避けている。そうした事態が近づけば、軍事行動を求める声がずっと高まるからだ。われわれはまだそこまでは行っていない」

(翻訳:森美歩、ガリレオ)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=

ビジネス

消費者心理1.7ポイント改善、判断引き上げ コメ値

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルのノンキャッシュ損失計上

ワールド

上半期の訪タイ観光客、前年比4.6%減少 中銀が通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中