最新記事

エルサレム

エルサレムをめぐるトランプ宣言の行方──意図せず招かれた中東の混乱

2017年12月10日(日)01時01分
錦田愛子(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所准教授)

1993年のオスロ合意で始まった中東和平プロセスでは、エルサレム問題は「最終地位交渉」で扱う課題とされてきた。ユダヤ教、キリスト教、イスラーム教の共通の聖地であり、20万人以上のパレスチナ人が住むエルサレムの地理的・宗教的帰属は、容易に決められる問題ではないからだ。

2000年にはクリントン大統領の下、行政的管轄や管理権などについて細かい条件が交渉されたが、合意には至っていない。問題の解決には、そこに住む人々の権利保障と、パレスチナ・イスラエル当局の間での権益の調整、三大宗教の信徒に対する繊細な配慮を要する。

これらの経緯や問題の重要性を無視して一方的な宣言をしておきながら、その続きでトランプ大統領が、アメリカがそれでも中東和平の「仲介役にとどまる」との意思を示したことは、自身の発言の重みを理解していない証拠となった。

聖地エルサレムを勝手にユダヤの首都と認めた今回の決定は、アラブ・イスラーム諸国にとって事実上の宣戦布告に等しい。その同じ相手に和平を呼びかけたところで、誰が信じるだろう。アメリカを仲介とする対話は、少なくとも当面の間は不可能となった。それまでアメリカを仲介役に和平交渉に臨んできたパレスチナ自治政府関係者は、今後はアメリカの政府関係者と一切会談しないと繰り返し声明を発表している。

ダメ押しのように、宣言の最後でトランプ大統領は、「中東は豊かな文化と精神、歴史をもつ地域で、すばらしい人々だ」と賞賛を付け加えた。しかしこれが中東諸国の人々に何らの感銘も与えなかったことは、その後の反応から明らかだ。

トランプ大統領はたしかに「異なる結果」をもたらした。だがそれは彼が予期したものではなく、「アメリカの国益とイスラエル・パレスチナの和平を追及した」という今回の行動は、むしろアメリカの国際的孤立をもたらすことになった。

トランプ発言への反応

不意な承認をもたらされたイスラエルでは、ネタニヤフ首相がこの「歴史的な決断」に対して謝意を示した。とはいえそのガッツポーズが意味したのは、むしろ汚職疑惑に追われる自身への矛先が変わることへの喜びだったかもしれない。

発言のおかげで、当面はエルサレムとパレスチナ自治区内での騒擾への対応に追われることになるし、これに乗じて国内の右派勢力が勝手な動きを始める可能性もある。実際、今回のトランプ発言を受けて、宗教的右派の教育相ナフタリ・ベネットはビデオ・メッセージの中で、満面の笑みで「イスラエル人を代表して」謝意を述べ、トランプ大統領を、独立後初めてイスラエルを国家承認したトルーマン大統領になぞらえた。

中東イスラーム諸国の中では今回、トルコとイラクが際立って速い反応を示している。トルコではエルドアン首相がイスラエル批判の声明を繰り返し、イスタンブールの米総領事館前には宣言直後から人が集まり、抗議集会が開かれた。イラクではその日のうちに、アバーディー首相に続き、シーア派の政治指導者ムクタダー・サドルや、シスターニー師からもトランプ宣言を批判する声明が出されている。

半面、サウジアラビアやエジプトといった親米アラブ政権からは、慎重な反応が目立つ。パレスチナを擁護するトルコ、イラン、イラク、ロシア、これに対してむしろアメリカ・イスラエルとのパイプを強めるサウジアラビアとエジプト、という布陣は、現代の中東政治の対立構図そのものでもある。

一方で今回のトランプ宣言が、「イスラーム国」やアル=カーイダといったイスラーム過激派によるテロの拡大に直接つながる可能性は低いと考えられる。これらの過激派は、イスラームの象徴的聖地としてエルサレムに言及することはあっても、パレスチナの抵抗運動にはこれまで関与してこなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中