最新記事

テクノロジー

中国整形「サイボーグ」の素顔は発明家

2017年12月1日(金)17時30分
エミリー・ゴデット

女性らしさと技術が共存

ドハティの一件は、欧米のテクノロジー関係者が自分のような人間に取る態度のいい例だと、ウーは言う。中国に来る欧米人男性は地元女性にちやほやされて当然と考え、こちらが性的な誘いなどを断ると激怒する、と。

だが、性差別的なアメリカ人が理解していない点がある。ウーが住む深圳では、テクノロジーとアートが交わる領域に「女性らしさ」が存在しても不思議ではないという事実だ。

80年に経済特区に指定された新興都市の深圳は、映画『ブレードランナー』や『AKIRA』に出てくる近未来都市と似ている。ウーが人工の巨乳を強調する露出度の高い服装をしても、ここでは誰も気にしない。

移民都市という深圳の特徴は、超高速で変化するスタートアップ文化の醸成に一役買っている。「ここの住人は若くてハングリー。テクノロジーをツールにして金持ちになろうとしている」

magt171201-wu04.jpg

Naomi Wu

その深圳でも、「専門職タイプ」の女性は周辺的存在にとどまることを強いられるという。そんななかでウーは、テクノロジー業界のあらゆる女性の擁護者として自分を定義する。「私よりずっとすごい仕事をしている女性がたくさんいる。できる限りのことをしてその存在を知らせ、女性のコミュニティーに貢献したい。私は派手だけど、チームプレーヤーでもある」

ウーら革新者がみるところ、業界の未来はアプリ開発や人工知能(AI)にあるとは限らない。ハードウエアやウエアラブル技術など、触れることが可能なものこそが目指すべき道だ。

深圳は「ハードウエアのシリコンバレー」だと、ウーは言う。クリエーター支援プラットフォーム、パトレオンの自身のページにはこう記す。「あなたがこのページを読んでいる携帯電話やコンピューターはここで作られたものかも。それも、私の幼なじみの女性の手で」

女性たちはまた1人、心強い味方を得たのかもしれない。

本誌2017年12月5日号[最新号]掲載

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!

気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを

ウイークデーの朝にお届けします。

ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、選挙での共和党不振「政府閉鎖が一因」

ワールド

プーチン氏、核実験再開の提案起草を指示 トランプ氏

ビジネス

米ADP民間雇用、10月は4.2万人増 大幅に回復

ワールド

UPS貨物機墜落事故、死者9人に 空港は一部除き再
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇の理由とは?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中