最新記事

カルチャー

CCCグループの映画コンペでグランプリ決定、入賞4作品が映画化へ

PR

2017年11月17日(金)15時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

右から、最終審査委員の原田美枝子(女優)、片岡翔、針生悠伺、ウエダアツシ、土橋章宏、最終審査委員の増田宗昭CCC代表取締役社長兼CEO

<未来の映画業界を担う若きクリエイター4人が夢への大きなチャンスを掴んだ>

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループで映像や出版などコンテンツ事業を手掛けるカルチュア・エンタテインメント株式会社(CE)と株式会社TSUTAYA(TSUTAYA)が主催する映画企画コンペ「TSUTAYA CREATORS' PROGRAM FILM 2017」(TCP)の最終審査が行われ、映像ディレクターの針生悠伺がグランプリに輝いた。

2015年のスタートから3度目の開催を迎えた今年は応募総数268の企画から7企画が最終審査に進んだ。そして11月16日、恵比寿ガーデンプレイスにファイナリストたちが一堂に会し、オリジナル作品の映画化を賭けて熱のこもったプレゼンを繰り広げた。

グランプリを獲得した針生の『2/1イチブンノニ(仮)』は、実の息子とそのクローンに愛情を感じてしまう父親の葛藤を描いたヒューマンドラマ。「命」という深いテーマをSFを切り口にして描いた作品だ。同作の構想後に子供を授かった針生は「自分の子供が生まれてから、より命のことを考えて愛のあるストーリーへと磨いていった」と語った。

準グランプリは、ウエダアツシの『モータープール(仮)』と片岡翔の『ザ・ドールハウス・ファミリー(仮)』が受賞。このほか特別賞に選ばれた土橋章宏の『水上のフライト(仮)』を含めた入賞作品には、5000万円の製作費と作品完成までの手厚いバックアップが約束される。

20171116_tcp_03.jpg

グランプリを受賞した映像ディレクターの針生悠伺


TCPは、クリエイターの発掘と育成を目的とした映像クリエイター発掘プログラム。来年1月20日には初代グランプリに輝いた中江和仁監督の映画『嘘を愛する女』が全国公開を迎え、プログラムの狙いとして「映像作品を育てたい」と語っている語っている、TSUTAYAとCEの中西一雄代表取締役社長の思いが一つ実現する。

CCCの増田宗昭・代表取締役社長兼CEOは「映画というものは生き方にインパクトを与える」と会場に語りかけた。人生を2時間に凝縮した「渾身」の映画作品を発掘することで、日本が楽しくなるよう応援を続けたい考えだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中