最新記事

神経生物学

「女性は男性よりも思いやりがある」は、ホント?ウソ? 神経生物学の研究

2017年10月13日(金)19時45分
松岡由希子

FredFroese-iStock

<スイス・チューリッヒ大学の研究プロジェクトは、神経生物学の観点から「女性は男性よりも思いやりがある」ことを検証した>

"女性は、男性よりも思いやりがある"──スイス・チューリッヒ大学の研究プロジェクトは、利他的行動と利己的行動における男女の脳の働きの違いに着目し、神経生物学の観点からこの説を裏付ける研究論文をオンラインジャーナル「Nature Human Behavior」で発表した。

これによると、女性は、男性よりも、利他的行動に対して、脳内の報酬系(欲求が満たされるとわかると活性化して快の感覚を与える神経系)がより強く働くことが明らかになったという。

ドーパミンの作用を人為的に制御して検証

この研究プロジェクトでは、ヒトの意思決定をつかさどる脳内の線条体において、報酬系の働きに重要な役割を果たす神経伝達物質ドーパミンの作用を人為的に制御し、利他的行動と利己的行動の選択にどのような影響を及ぼすかを検証した。

具体的には、女性27名と男性28名を対象に、ドーパミンの作用を阻害するアミスルプリドと、この薬に似せた偽薬を摂取させ、それぞれの場合において、プロジェクトが用意したお金を独占するか、他者に分け与えるかのいずれかを選択させた。

その結果、偽薬を摂取させ、ドーパミンを通常と同様に作用させた場合、お金を他者に分け与えることを選択した割合は、女性が51%であったのに対し、男性は40%にとどまった。

一方、アミスルプリドによってドーパミンの作用を阻害した場合、お金を他者に分け与えることを選んだ割合は、女性が45%、男性は44%とほぼ同等で、むしろ、男性は、ドーパミンの作用を阻害すると、わずかながら利他的な行動を選びやすい傾向にあることが示された。

文化的・社会的な期待の違いに起因する

この研究結果が示した男女の脳の働きの違いが、先天的なものなのか、どのような要因によるものなのかは、明らかになっていない。

とりわけ、報酬系の働きは、ヒトの学習と密接につながっているとみられている。たとえば、女の子が、利他的な行動を褒められると、利己的に振る舞うよりも他者を助けることによって褒められることを期待するようになり、このような学習プロセスによって、女性は、利他的行動に対して報酬系がより強く働くようになっているとも考えられるわけだ。

この研究論文の筆頭著者であるAlexander Soutschekは「この実験結果で示された男女の違いは、男性と女性が置かれている文化的・社会的な期待の違いに起因するものと考えられる」と考察している。

この研究プロジェクトのように、社会的な行動や意思決定の背景をヒトの神経系の構造や働きなどから研究しようとする試みは、ヒトの遺伝子と文化的・社会的な期待などとの相互作用を解明するうえでも役立ちそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米陸軍、ドローン100万機購入へ ウクライナ戦闘踏

ビジネス

米消費者の1年先インフレ期待低下、雇用に懸念も=N

ワールド

ロシア、アフリカから1400人超の戦闘員投入 ウク

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感、11月速報値は約3年半ぶ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中