最新記事

米外交

対北朝鮮政策は、冷戦の「抑止の歴史」に学べ

2017年9月27日(水)19時00分
フレッド・カプラン(スレート誌コラム二スト)

同盟国の疑念を晴らせるか

金が核兵器の保有を急ぐのも、おそらく抑止力のためだろう。北朝鮮の狙いは、アメリカやその他の国からの攻撃を防ぐことにある。

祖父・金日成(キム・イルソン)の時代から、金王朝は「複数の鯨の間に挟まれたエビ」である朝鮮半島においては、鯨同士を争わせることが自国が生き残るすべだと考えてきた。北朝鮮にとって核兵器はイデオロギーの締め付けと強烈な「口撃」と共に、この戦略のための貴重な道具であり続けた。

スタンフォード大学アジア太平洋研究センターのダニエル・スナイダーは、「彼らは20年前から、あらゆる譲歩を引き出すために核兵器を利用してきた」と指摘する。スナイダーによれば、「北朝鮮の体制はひどい失政と飢饉のせいで、90年代に崩壊してもおかしくなかった」。

だが金王朝は、当時まだ初期段階だった核開発プログラムを交渉の切り札に使い、食糧や石油などの支援を獲得した。この戦略は実際に核兵器を手にした今も変わっていない。

アメリカに到達するICBM(大陸間弾道ミサイル)の開発によって、北朝鮮は少なくとも理論上はより強力な交渉材料を手に入れた。冷戦時代のアメリカは、ヨーロッパとアジアの同盟国に安全保障の傘を提供していた。その究極の裏付けは、いわゆる「拡大抑止」の考え方――同盟国への攻撃を自国領土への攻撃と見なし、核兵器の使用を含めて後者の場合と同等の反撃に出るという宣言だった。

冷戦初期にソ連が長距離核兵器を保有したとき、ある疑問が浮上した。ソ連が西欧を攻撃した場合、アメリカは本当に、核による米本土への反撃を覚悟の上でソ連に核攻撃をするのか。つまり、アメリカはベルリンを守るためにボストンを危険にさらす用意があるのか、というわけだ。

もし北朝鮮がアメリカの領土を核攻撃する能力を獲得すれば、同じ疑問が持ち上がる――アメリカは、ソウルを守るためにサンフランシスコを危険にさらす用意があるのか。

そのような状況になったとき、本当に脅かされるのはサンフランシスコの安全ではない。冷戦時代にソ連の長距離核兵器がもたらした真の脅威は、アメリカの都市にミサイルを撃たれることではなかった。ソ連の狙いは、アメリカと西欧の同盟関係にくさびを打ち込むことにあった。同じように、北朝鮮はアメリカと東アジア諸国、とりわけ韓国との絆を切り裂くことを狙っているように見える。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スターバックス、既存店売上高伸びが7期ぶりプラス 

ビジネス

FRB0.25%利下げ、2会合連続 12月追加緩和

ワールド

エヌビディア、ホワイトハウス大宴会場建設の寄付に参

ビジネス

米国株式市場=ダウ反落、FRB議長「12月利下げ確
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中