最新記事

中国

東南アジア、「中国依存」で払う高いツケ

2017年9月12日(火)10時33分

 9月8日、フィリピン、マレーシア、タイなど東南アジア諸国は、中国経済の好調を支えに高成長を謳歌している。しかし中国への依存を深めるにつれて中国政府の意向に逆らいにくい立場に立たされており、政治的あるいは経済的に「ツケ」を払うことになるかもしれない。タイ首都バンコクのビジネス街で2015年5月撮影(2017年 ロイター/Chaiwat Subprasom)

フィリピン、マレーシア、タイなど東南アジア諸国は、中国経済の好調を支えに高成長を謳歌している。しかし中国への依存を深めるにつれて中国政府の意向に逆らいにくい立場に立たされており、政治的あるいは経済的に「ツケ」を払うことになるかもしれない。

中国は資本流出を食い止めようと躍起だが、それでも東南アジアに資金を投入しており、習近平国家主席が提唱する現代版シルクロード構想「一帯一路」に絡むインフラプロジェクトがその大部分を占める。

また中国人旅行者が東南アジア各地の観光地に押し寄せているほか、対中貿易も大幅に増加している。

ロイターの試算によると、インドネシアとマレーシアの対中輸出は上半期に40%以上増加。タイとシンガポールは約30%、フィリピンは20%以上増えた。

中国との経済的結びつきは東南アジア諸国にとってありがたいものだが、中国との間で南シナ海の領有権問題を抱えるベトナムやフィリピンにみられるように、政治的な悩みも生む。

中国が我を通すために経済面から圧力を掛けるリスクは増している。IHSマークイットのアジア太平洋チーフエコノミスト、ラジブ・ビスワス氏は「東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国の対中輸出増加で、地政学的リスクに対して脆弱になる恐れが高まっている」と話す。

<苦境に陥った韓国>

東南アジア諸国は中国との関係を考える上で韓国の例を見るとよいだろう。中国は米軍の最新鋭迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の韓国配備に反発。その結果、韓国を訪れる中国人旅行者は激減し、余波はロッテ・グループなど中国に進出している韓国企業にも及んだ。

ビスワス氏は「韓国の事例は、中国との間で経済的な相互依存が拡大すると地政学的な面でいかに中国に屈しやすくなるのかを明確に示している」と述べた。

フィリピンも海洋の領有権問題で中国に盾突いた後、2012年に中国から果物の禁輸措置を食らっている。フィリピンのドゥテルテ大統領が中国に対する姿勢を和らげたことから、禁輸措置は昨年にやっと解除された。

リスクコンサルタント会社、コントロール・リスクスの東南アジアヘッドのデーン・チャモロ氏は「タイの観光業やフィリピンのバナナ輸出など中国の依存度の高いセクターはいずれも打撃を受けやすい」と指摘。「中国にとって流れを止めたり、邪魔したりするのがどれほど容易か簡単に分かる」とした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、14日から米製品への関税10%に引き下げ 9

ワールド

米・サウジ経済協定に署名、米製武器の大規模購入も 

ワールド

ロシア、ウクライナと真剣な協議の用意=外務次官

ワールド

米政権のウィットコフ・ケロッグ特使、15日にトルコ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 7
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 8
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 9
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中