最新記事

自然災害

津波で沈んだ古代ローマの都市を発見

2017年9月4日(月)18時57分
カラム・パトン

チュニジアに残るローマ帝国時代の遺跡、エル・ジェム円形劇場 Dmitry Chulov-iStock.

<かつて交易で栄えたネアポリスが、1600年前に津波に襲われ水没した、という説は正しかったようだ>

北アフリカのチュニジア北東部沖の海底で、巨大な都市遺跡が見つかった。古の昔にここに建っていた古代ローマの都市、ネアポリスだ。ネアポリスの一部が1600年前に津波で破壊され、水没したという説の正しさを裏付ける発見だ。8月31日に、何年もネアポリスを探し続けてきた考古学者チームが発表した。

海底で見つかった遺跡から、ネアポリスには街道や建造物が網の目のように張り巡らされていて、北アフリカでも重要な交易拠点だったことがわかる。

【参考記事】古代エジプト王は最古の巨人症!? 異常な高身長ミイラは187cm

ネアポリスの一部を水没させた4世紀の津波に関しては、詳しい記録が残っている。津波は365年7月21日に発生し、当時学問の中心だったエジプトのアレクサンドリアやギリシャのクレタ島を襲った。「大発見だ」と、チュニジアとイタリアの合同考古学調査チームを率いるムニエ・ファンタールはAFP通信に語った。

発酵した魚をベースにした調味料「ガルム」を貯蔵したとみられるタンク約100個など古代ローマ帝国の食料生産の遺構が見つかったことで、古代ローマの食料生産でネアポリスが果たした役割も知ることができた。

「今回の発見で、ネアポリスがガルムや塩漬け魚の主要な生産拠点だったという確証が掴めた。恐らくネアポリスは、古代ローマで最大の生産拠点だったはずだ」とファンタールは言う。「ネアポリスの上流階級は、ガルムの生産で富を築いたのだろう」

【参考記事】こんな人は、モン・サン=ミシェルに行ってはいけない

カルタゴの遺跡も

チームがネアポリスの遺跡を探す調査を開始したのは2010年。今夏は天候に恵まれたおかげで、ついに遺跡の発見に至ったという。

ネアポリスはギリシャ語で「新しい都市」を意味し、紀元前5世紀に古代ギリシャ人の入植者の手で建設された。その後カルタゴやローマ帝国による支配を経て、滅びゆくネアポリスに入植したアラブ人が建設したのが、現在のチュニジアにある地中海沿岸都市、ナブールだ。ここは今では人気の観光名所として、チュニジアの陶芸の中心地になっている。

【参考記事】歴史を反省せずに50年、習近平の文化大革命が始まった


チュニジアはその立地から地中海の覇権争いの舞台となり、様々な民族による植民地支配や征服を経験した。古代ギリシャ人やフェニキア人、ローマ帝国、ビサンチン帝国(東ローマ帝国)、アラブ人とヨーロッパ人など、各時代を支配した民族や帝国を代表する荘厳な遺跡がチュニジア各地に数多く残されている。チュニジアの首都チュニス近郊には、フェニキア人が築いた古代都市カルタゴの遺跡もある。フェニキア人に特徴的な背の高い柱は、今もナブールのあちこちで見かけられる。カルタゴ遺跡は1979年に国連教育科学機関(UNESCO)の世界遺産に登録された。

(翻訳:河原里香)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア・ルクオイル、イラク事業で不可抗力条項宣言 

ワールド

インド7─9月期失業率は5.2%に改善 農村部で雇

ワールド

原油先物は反落、米政府閉鎖解消に期待も供給懸念が重

ビジネス

米パラマウント・スカイダンス、番組制作に来年15億
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中