最新記事

教育

地方学生が抱える奨学金ローンの破綻リスク

2017年6月28日(水)15時50分
舞田敏彦(教育社会学者)

濃い色は50%を超える県で、地方の周辺県に多い。九州は福岡県を除いて軒並み濃い色で染まっている。所得水準が低いためだ。大学生の奨学金利用率は、親世代の平均年収と強い相関関係がある。<図2>は、各都道府県の45~54歳男性の平均年収と学生の奨学金利用率の相関図だ。

maita170628-chart02.jpg

父親世代の年収が低い地域ほど、大学生の奨学金利用率は高い傾向にある。相関係数はマイナス0.8近くにもなり、大変「強い」相関関係を示している。

奨学金は家計が苦しい家庭の学生に貸与されるものだから、当然といえばそうだ。上記の統計的事実は、地方の学生に対する高等教育機会の提供に、奨学金が一役買っていることの証左でもある。奨学金がなかったら、大学進学機会の地域格差はさらに広がるだろう。

しかし日本の奨学金とは「名ばかり」で、実質は返済義務のあるローンだ。さらに良くないことに、近年では有利子化も進んでいる。借りた奨学金を返せず、人生に破綻をきたす学生も少なくない。今回のデータは、そうした破綻リスクに晒されている割合が地方の学生ほど高いことも示している。

【参考記事】加計学園問題は、学部新設の是非を問う本質的議論を

高等教育の機会均等を実現するには、奨学金を貸し付けるのではなく、学費の減免枠を増やすべきではないか。高等学校では、一定の所得以下の家庭の生徒には就学支援金が支給されるが、これを大学に適用するのも一つのやり方だ。

日本は大学進学率が50%を超え、多くの人に高等教育機会が開かれた教育大国だが、それは家計に無理を強いることで成り立っている。地方では、学生の半分以上が有利子の借金を負って学んでいる。

金貸しの事業をもって法が定める「奨学の措置」とみなすことはできない。教育を受けることは国民に保障された権利だ。この原点に立ち返り、「奨学の措置」のあり方を考え直す時にきている。

<資料:日本学生支援機構「学校毎の貸与及び返還に関する情報」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米下院、エプスタイン文書公開義務付け法案を可決

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

米FRB議長人選、候補に「驚くべき名前も」=トラン

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資へ 米はF35戦闘機
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中