最新記事

シリア情勢

欧米で報道されない「シリア空爆」に、アメリカの思惑が見える

2017年5月24日(水)19時00分
青山弘之(東京外国語大学教授)

「誤爆」の真偽はともあれ、アサド政権の停戦破棄は、米国が停戦・和平プロセスへの関与を停止する口実ともなり、この問題をめぐるロシアへのさらなる従属を猶予することを可能にした。だが、その結果として、アサド政権がアレッポ市東部地区の攻防戦で勝利を収め、「シリア内戦」における優位を揺るぎないものとしたことは、米国にとって大きな失点だった。

なお、これ以降、シリアでの停戦・和平プロセスは、ロシアとトルコによって主導され、2016年12月末には、シャームの民のヌスラ戦線(現在の組織名はシャーム解放委員会)、シャーム自由人イスラーム運動などを除く反体制武装集団とシリア政府との間で新たな停戦が成立した。ドナルド・トランプ米政権は、イスラーム国に対する「テロとの戦い」を強調する一方、停戦・和平プロセスへの関与を再開しようとはしない。「誤爆」は、こうしたトランプ政権の不関与政策の起点になっているとも言える。

3度目の攻撃は、2017年4月にトランプ政権がヒムス県中部のシャイーラート航空基地に対して行ったミサイル攻撃である。イドリブ県ハーン・シャイフーン市での化学兵器(サリン・ガス)使用疑惑事件に対する「報復」として行われたこの攻撃は、アサド政権に対する米国の軍事攻撃のなかでもっとも大きな注目を浴び、「シリア内戦」だけでなく、国際情勢への影響が推し量られた。

だが、ミサイル攻撃は「シリア内戦」の趨勢に何の変化ももたらさなかった。それは、シリア軍の攻勢を抑止することもなければ、トランプ政権になって米国が支援を打ち切った反体制派を再活性化させることもなく、ましてや米国が「シリア内戦」の主導権を回復することもなかった。メディアでの注目度とは裏腹に、この軍事攻撃は「シリア内戦」のなかでもっとも無意味なものだった。

【参考記事】シリア・ミサイル攻撃:トランプ政権のヴィジョンの欠如が明らかに」

4度目の攻撃(今回)の意味

そして4度目が今回の攻撃だ。米中央軍(CENTCOM)の発表によると、有志連合によるこの空爆は「米国と協力部隊(partner forces)」への脅威を排除することが目的だったという。この「協力部隊」とは、最近になって米国から直接武器供与を受けるようになったYPGではなく、オバマ前政権時代に軍事教練を受けたいわゆる「穏健な反体制派」をさす。

オバマ前政権は2015年半ば以降、アサド政権打倒ではなく、イスラーム国殲滅を主目的とする反体制派をトルコやヨルダンで育成してきた。このうちトルコで教練を受けた反体制派は「第30歩兵師団」の名で編成され、シリア北部に派遣されたが、ほどなくヌスラ戦線に吸収されてしまった。

一方、ヨルダンで教練を受けた反体制派は、米英軍、さらにはヨルダン軍の地上部隊と密に連携することで勢力を増していった。

最初に登場したのは「新シリア軍」を名乗る武装組織だった。2015年11月に結成されたこの組織は、イスラーム国の勢力拡大を受けてダマスカス郊外県に敗走していたダイル・ザウル県の出身者からなるアサーラ・ワ・タンミヤ運動が中核を担い、ヨルダン領内のルクバーン地区にあるシリア人難民キャンプを拠点に活動した。2016年3月、彼らは、ダマスカスとバグダードを結ぶ国際幹線道路上のタンフ国境通行所をイスラーム国から奪取し、米英両軍は同地を拠点化し、シリア南部でのイスラーム国に対する掃討戦を準備した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ネパール抗議デモ、観光シーズン最盛期直撃 予約取り

ワールド

世界のLNG需要、今後10年で50%増加=豪ウッド

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時初の4万5000円 米ハ

ワールド

EU、気候変動対策の新目標で期限内合意見えず 暫定
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中