最新記事

イギリス社会

英国警察はなぜ丸腰? ロンドンのテロ事件受けて変わるか?

2017年3月27日(月)14時00分
松丸さとみ

テロを受けて銃携帯に傾くか?

2015年11月にパリで発生した同時多発テロを受け、当時のテリーザ・メイ内務相(現首相)は、パリのような攻撃を受けた場合でも対応できるように、武装警官を大幅に増員させる方針を発表していた。

しかし実際は、武器使用を志願する警官が少なく人集めに苦労していると、デイリー・メールが同年3月に報じていた。警官が銃を持ちたがらないのは前述の理由のほかに、発砲して死者が出た際に、自分が加害者として起訴されるのを恐れている警官が多いのが理由らしい。

ガーディアンによると、今年1月にロンドン警視庁の警官1万1000人を対象にして行った調査では、「警官は常に銃を携帯すべき」との回答はわずか26%だった。また、「いかなる状況であれ、任務で銃を携帯したくない」と回答した警官は12%いた。「専門の武装警官を増やすべきだ」と回答したのは43.6%、「ロンドンにいる武装警官の数は十分ではない」と答えたのはわずか6%にとどまった。一方、全警官にテーザー銃(相手に電流を流す非殺傷武器)を持たせるべきだと回答した警官は75%に上った。

インディペンデントによると、今回のテロ事件を受けて国会議員からは、議事堂や空港など、テロリストの目標になりやすい場所をパトロールする警官は武装すべきではないのかという声が上がっている。しかしメイ首相は、実際にどの警察業務で武装するかを決めるのは警察当局である、と回答した。

ロンドンは、1970年代から2001年まで断続的に続いたIRAによる爆弾攻撃や、2005年の同時爆破事件など、これまでもテロ攻撃に無縁だったわけでは決してなかった。それでも、警官は銃不携帯を貫いてきた。恐らく今後も、全警官が銃で武装することは少なくともしばらくはなさそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

25・26年度の成長率見通し下方修正、通商政策の不

ビジネス

午前のドルは143円半ばに上昇、日銀が金融政策の現

ワールド

米地裁、法廷侮辱罪でアップルの捜査要請 決済巡る命

ビジネス

三井物産、26年3月期は14%減益見込む 市場予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中