最新記事

世界経済

習近平、ダボス会議で主役 ――「鬼」のいぬ間に

2017年1月18日(水)13時33分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

ダボス会議に初参加、基調講演で「グローバル経済」を強調した中国の習近平国家主席 Ruben Sprich-REUTERS

 1月17日から始まったスイスにおけるダボス会議で、トランプ次期政権が保護貿易に向く中、習近平国家主席は「グローバル経済」を強調する基調講演をした。ウクライナ大統領とも会談しロシアを牽制するなど主役顔だ。

グローバル経済の主役顔の習近平国家主席

 習近平国家主席は、1月15日からスイス入りして、16日に首都ベルンでスイスのロイトハルト大統領と首脳会談を行い、貿易投資を拡大させ、金融や保険分野で協力を高めていきたいとした。その後、列車の中で長いテーブルを挟んで歓談を続けるなどしながら、ダボス会議(世界経済フォーラム年次総会)の会場であるダボスに向かった。

 習主席がダボス会議に出席するのは初めてのことで、スイスは「アメリカを除いた世界最強の経済国家」の代表として、国を挙げての破格の厚遇で習主席を歓待した。

 17日には習主席がダボス会議で基調講演を行い、トランプ次期政権を念頭に、「反グローバル化」「保護主義」を批判した。

 そして「現在、世界で起きている多くの問題は、決して経済のグローバル化がもたらしたものではない」とした上で、「中国は一貫して開放的でウィン-ウィンの地域自由貿易を貫き、排他主義に反対し、人民元を操作して貿易競争力を高める考えなど毛頭なく、ましていわんや、通貨戦争をする気などはまったくない」と主張した。中国メディアが伝えた。

 今年のダボス会議は1月17日から20日まで開催される。最終日ギリギリまでオバマ政権時代の範囲内に入っている。したがってアメリカからはオバマ政権のバイデン副大統領とケリー国務長官が出席する。

 本来なら1月下旬に開催されるはずだったが、あえて前倒ししたのは、トランプ政権に入る前に習主席が参加して、グローバル経済の旗手としての役割を果たしかったからではないだろうか。

 一部には、中国の春節(今年は1月28日)を避けるため、スイス側の厚意から前倒ししたのではないかと言われているが、筆者はそうは思わない。

 グローバル経済を牽引したオバマ政権が終わり、「アメリカ・ファースト」を掲げて保護主義に向かうトランプ政権が誕生する前の、こんな「奇跡的な間隙」を縫って開催するなど、いかにも中国が考えそうなことだ。

 この「鬼のいぬ間に」、アメリカに代わって中国こそが世界のグローバル経済を牽引していくのだというメッセージを、世界にアピールするための戦略であったと、筆者は見る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

加州知事、気候変動対策でトランプ米大統領を「愚か」

ビジネス

AMD、データセンター向け半導体市場が5年後1兆ド

ワールド

ロシア、外務報道官ら日本人30人を入国禁止 報道関

ワールド

米ユタ州裁判所、共和主導の選挙区割りを「党派的」と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中