最新記事

ヨルダン

世界にスルーされた「ベルリン、トルコ以外」のテロ

2016年12月21日(水)21時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Muhammad Hamed-REUTERS

<ベルリンとトルコで2件のテロが起きた日の前日、ヨルダンでもテロ事件が起こっていた> (ヨルダン中部カラクの事件現場、12月21日)

 12月19日、ドイツの首都ベルリンでクリスマス市に暴走したトラックが突っ込み、12人が死亡した。奇しくも同じ日、トルコの首都アンカラではトルコの警察官がロシアの駐トルコ大使を銃殺。背景こそ異なるが、こちらも政治的な目的のために暴力を行使するテロリズムである。

 ベルリンの事件はその手法から、7月に南フランスのニースで起きたトラック・テロを想起させ、世界中を震撼させている。トルコの事件にしても、殺害の瞬間の写真や動画が出回り、ショッキングなニュースとして広く報じられた。

【参考記事】ベルリン、トラック突入テロ「トラックは止まろうとしなかった」
【参考記事】ロシアの駐トルコ大使殺害で懸念される5つの衝突コース

 だが、テロはこの2件だけではなかった。

 ヨルダン中部のカラクで18日、観光名所の城が武装集団に襲撃され、カナダ人観光客1人を含む10人が死亡、34人が負傷した。AFPによれば、4人組の武装集団がパトロール中の警察官を銃撃した末、城塞内に立てこもったようだ。治安部隊が城を包囲し、数時間後、テロリスト4人を殺害したとヨルダン当局は発表している。

 このテロ事件に関しては、過激派組織ISIS(自称イスラム国)が20日に犯行声明を出し、ヨルダンの「背教的な」治安部隊やアメリカ主導の有志連合の市民らを標的にしたと主張。同じ20日、武装集団と警察との新たな銃撃戦が発生し、警察官がさらに4人死亡している。

 しかし、このヨルダン・テロはほとんど報じられなかった。あの時と同じだ。

 2015年11月13日、フランスの首都パリで同時多発テロが発生、約130人が死亡した。その前日、レバノンの首都ベイルートで連続自爆テロが起き、こちらは43人が死亡している。

 パリのテロ事件後、ベイルート・テロに関する報道は激減し、さらには名所旧跡をフランス国旗の3色(トリコロール)にライトアップしたり、個人がフェイスブックのプロフィール画像をトリコロールにしたりと、フランスへの連帯を示す行動が各国に広がった一方、同様の"連帯"はレバノンには向けられなかった。

 当時のCNNの記事には、あるレバノン人医師のブログがこう引用されている。「(私たちの)死は国際ニュースの中のどうでもいい1つの断片にすぎず、世界のどこかで起きた出来事にすぎなかった」

 5年超に及んだシリア内戦は、「戦後最悪の人道危機」などと報じられつつも、国際社会は効果的な手を打つことができず、ロシアの支援するシリア政権軍が反体制派の拠点アレッポ東部を陥落させる結果となった。内戦の死者は25万人とも47万人ともいわれる。そして、このアレッポ陥落が「これから起きるさらなるテロの前触れとなる可能性が高い」と、外交問題評議会会長のリチャード・ハースは予測しているのだ(参考:昨日起こったテロすべての源流はアレッポにある)。

 難民危機の例にもれず、世界はつながっている。目前で起きたことだけに注意を払っている場合ではない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

JAL、今期の純利益7.4%増の見通し 市場予想上

ワールド

NZの10年超ぶり悪天候、最悪脱する 首都空港なお

ワールド

日米2回目の関税交渉、赤沢氏「突っ込んだ議論」 次

ワールド

原油先物が上昇、米中貿易戦争の緩和期待で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中