最新記事

フランス

セーヌ川沿いで始まった「車のない町」への挑戦

2016年10月5日(水)10時50分
ヘンリー・グラバー

Charles Platiau-REUTERS

<パリの中心部を走る主要道路を恒久的な歩行者天国に変える計画が進行中>(写真:セーヌ川沿いの道路を市民の憩いの場に変えた「パリ海岸」)

 パリのセーヌ川右岸を走る自動車道路は、夏になると一部で車の通行が禁止され、市民の憩いの場へと姿を変える。「パリ海岸」の呼び名のとおり、大量の砂が運び込まれて即席の砂浜が作られ、デッキチェアや食べ物の屋台が並び、人々はゲームに興じる。

 今年で15回目を迎えたパリ海岸は、バカンスで人が少なくなるシーズンを使って、街の真ん中を走る自動車道路を封鎖した場合の影響を調べる一種の実験ともなっていた。

 今年は例年と異なり、この自動車道で9月以降も試験的に自動車の通行禁止が続けられている。建設から半世紀、ドライバーの目には必要不可欠な存在に映るこの道が、散歩やジョギング、サイクリングを楽しむ市民のための緑地帯となるのだ。

 パリのアンヌ・イダルゴ市長は市内交通に及ぼす悪影響に対処した上で、半年間の試験期間終了後もこの道路における自動車の通行禁止を続けたい考えだ。セーヌ左岸の道路も2013年に歩行者専用となった。

【参考記事】自動運転車の実用化はシンガポールにお任せ

 これはパリ中心部の車の通行量を減らすという野心的な計画の一環でもある。パリ市民のうち自家用車を持たない人の割合は、01年の40%から現在では60%に増えている。

 このプロジェクトが大きな意味を持つ理由は、パリのように車なしの生活などあり得ないように思われた都市を、車なしの生活が当たり前の都市へと生まれ変わらせる橋渡しをしている点にある。

 同じようなことがロンドンでも起きている。ロンドン中心部のビジネス街では00~14年で車が半減し、自転車が3倍に増えた。00年には11対1だった自動車と自転車の台数比が14年には2対1に。この流れが今後も続くなら、19年までに自動車と自転車の比率が逆転するはずだ。

絵に描いた餅ではない

 結構な話だ。パリやロンドンは、他の町にはとうていまねできない画期的な政策に取り組む都市へと急速に進化しつつあるようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、2日に予算教書公表 環境・対外援助など

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護

ビジネス

JAL、今期の純利益7.4%増の見通し 市場予想上

ワールド

NZの10年超ぶり悪天候、最悪脱する 首都空港なお
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中