最新記事

テクノロジー

夢の3Dプリンターはもう失速

2016年8月3日(水)16時00分
アービンド・ディラワー

Sean Gallup/GETTY IMAGES

<ビジネスに革命を起こすと期待された技術だが、低価格化でトラブルが相次ぎ、投資家離れも深刻>(写真は15年にベルリンの見本市で頭蓋骨を作製する3Dプリンター)

 14年1月3日は、3Dプリンター業界にとって記念すべき日だった。3Dシステムズとストラタシスという業界大手2社の株が創業以来ほぼ30年ぶりの最高値を記録し、3Dプリント技術への期待はこれ以上ないほど膨らんでいた。

 多くの人がこう考えた。この技術が製造業に民主化をもたらし、消費者は家庭で自由にカスタマイズした製品を作れるようになる。小売店は無意味になり、消費者は好きなブランドのウェブサイトから商品のファイルをダウンロードし、数分でプリントできる。商品価格は大幅に下がり、国際貿易赤字は逆転し、倫理的に問題がありそうだったサプライチェーンは不要になり、環境への計り知れない負荷も抑えられるだろう......。

 だが14年1月3日は、大手2社の下り坂の始まりだった。その後2年で3Dシステムズの株は93%以上、ストラタシスは88%以上値下がりした。期待もしぼみ、今ではアナリストや研究者らは口をそろえる。3Dプリンターは実力よりも明らかに過大評価されていたと。

 3Dプリント技術は80年代前後に誕生し、もともとは「付加製造技術」というあまりパッとしない名で呼ばれていた。紫外線レーザーで光硬化樹脂を固めて一層ずつ積載し、3次元の物体を作成する「光造形法」と呼ばれる技術を基に、86年に設立されたのが3Dシステムズ。ストラタシスは89年、熱を使ってプラスチック繊維を溶かして一層ずつ積み上げていく「熱溶解積層法」という技術で創業した。

【参考記事】ロボット化の波は農業にも──「望んで仕事を奪う」わけじゃない、すべては「人次第」だ

 初期のビジネスは、産業界の顧客が主要ターゲットだった。試作品を迅速に製作する必要があり、1台1万ドル以上するプリンターを買う余裕もある企業だ。

 3Dプリンターの価格は05年に、オープンソースの「レップラップ」プロジェクトが登場してから下落を始めた。これは、プリンターそれ自体のパーツを製造できる低価格3Dプリンターを皆で開発しようという取り組みだ。

需要急増に投資家も反応

 世界中の何百もの開発者が参加し、特許切れになった技術を活用して、独自の新デザインを自由に使えるようにした。これによって3Dプリンターは急速に、カネをかけずに進化した。

 その結果、3Dプリンターの価格は大幅に下がった。09年にはメーカーボット社が750ドルの3Dプリンターキットの販売を開始。需要は同社の生産能力を超え、同社は新たな受注に対応するため、プリンターを買ってくれた顧客にプリンターのパーツ製作への協力を頼まねばならないほどだった。

 こうした需要急増に投資家も反応。11年にメーカーボットはベンチャーキャピタルから1000万ドルを調達し、13年6月にはストラタシスに買収された。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

政府保有の日本郵政株、一部を自社株買いに応募

ワールド

NATOの新防衛費目標、現時点で達成はポーランドな

ワールド

ウクライナ、リチウム鉱床開発権入札を準備 米協定で

ワールド

エヌビディアへの出資検討せず=米財務長官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    中国人大富豪が買収した米水源地そばの土地、軍事施…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中