最新記事

ベネズエラ

「セルフ・ダンピング」で苦境に陥るベネズエラの食料輸入事情

2016年6月20日(月)12時28分
野田 香奈子

 政府の言い訳のひとつに、「我々の輸入が増えている理由は、人口が増えているからだ」というものがあるが、それを裏付けるような数字はない。チャート3とチャート4で示されているように、1人当たりの数字は同じことを示している。

chart-3-imports-by-value-per-capita.jpg

チャート3 - 1人当たりの輸入額

chart-4-imports-by-volume-per-capita.jpg

チャート4 - 1人当たりの輸入量


 人口増加率の説明では、輸入額の20%の増加しか説明できず、また輸入量では27%の増加しか説明できない。ちょうど先に述べたのと同様に、2008年が大きな転換点となっている。1人当たりの食料輸入は、2008年から2014年の間で平均で1人当たり283ドルまで増加しているが、これは、それ以前に比べて239%の増加だ。輸入量でいうと、54.5%、289kgまで増加した。

 輸入依存と食料不足に対する政府の別の答えには、(革命のおかげで)現在ベネズエラ人は以前に比べ食べる量が増えた、というものがある。でも、政府の出した数字自体がそのことを否定しているって知ってた?

 チャート5で示されているのは、2014年の前半までの、ベネズエラ人が消費する主要食品上位7項目に関する国家統計院(INE)の報告で、1人が1日当たりに消費するグラム数だ。これらの主要食品すべてが輸入に頼っており、中でもパスタやパンなどは、ベネズエラで小麦粉が生産されていないことから、その大部分が輸入されている。

chart-5-food-consumption.jpg

チャート5 - INEによる食料消費


 ベネズエラ人が自分たちの好きな食べ物をチャベス政権の下でより多く食べるようになっているとしても、それはデータには現れていない。2003年から2011年前半までは、主要食品4品は増加し3品が減少しており、全体的な変化は不明瞭だ。だが、2011年後半以降は、どの主要食品の消費でも明らかに減少傾向が見られる。ここ3年間で、人々が食べる量は以前より平均で20%減っている。

 2003年から2011年に消費が増えたどの品目も、2014年までに元に戻ったどころではない。2003年に比べ2014年の消費量が多いのは、鶏肉だけである。11年間にわたるチャベス主義を経て、人々がこれら主要食品を食べる量は16.5%も減少する羽目になった。2004年以降、状況が改善したと信じられる根拠は皆無だ。食料不足はただただ悪化している。

 食料輸入の増加の原因は、人口が増えたからでも、栄養状態が良くなったからでもない。部分的には、国内生産の減少による食料不足を穴埋めするため政府が輸入を促進し、実行した結果なのだが、これはまた、過大評価された公式ドルレートのせいで食料の輸入が(あるいは、ドルを入手する方法として、ただ食料を輸入しているように見せかけることが)並外れた利益を生むものになったからだ。

 政府は、従来国内生産者によって供給されていた食料の輸入を、公共部門において大幅に拡大している。政府は、ベネズエラ国内で生産するのに比べ何倍も高い価格で外国から食料を購入し、これを、損失を出しながら、生産コストを大幅に下回る価格で販売している。事実上、これは自らに課したダンピングなのだ。国際貿易の規則の下では、貿易におけるダンピングはあまりに破壊的なため現に違法とされているが、これはベネズエラには当てはまらない。というのも、ベネズエラが行っているのは、自国が対象のダンピングだからだ。

 これでは国内生産が崩壊するのも当然だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

AIとデータセンター関連の銅需要、年間20万トン増

ビジネス

テスラの自動運転機能巡る集団訴訟が審理へ、米連邦地

ワールド

原油先物は続伸、米インフレ鈍化と堅調な燃料需要受け

ビジネス

GDP1─3月期は年率2.0%減、内需に弱さ 特殊
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 2

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史も「韻」を踏む

  • 3

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダブルの「大合唱」

  • 4

    マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無…

  • 5

    それでもインドは中国に勝てない...国内企業の投資意…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    羽田空港衝突事故で「日航の奇跡」を可能にした、奇…

  • 9

    総額100万円ほどの負担増...国民年金の納付「5年延長…

  • 10

    奇跡の成長に取り残された、韓国「貧困高齢者」の苦悩

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋戦争の敗北」を招いた日本社会の大きな弱点とは?

  • 4

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 5

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 6

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 7

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 8

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    ウクライナ防空の切り札「機関銃ドローン」、米追加…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中