最新記事

アメリカ社会

銃乱射犯に共通する「本物の男」信仰

2016年6月16日(木)19時15分
リサ・ウェード(米オクシデンタル大学社会学教授)

ブロック・ターナー(左) とオマル・マティーン Santa Clara County Sheriff's Department--Reuters, Omar Mateen via Myspace--Reuters

<男としての特権的地位を守るためには何をしてもいい──アメリカの一部の男たちが共有する特有のカルチャーが多くの暴力犯罪を生んでいる>

 この週末、アメリカは衝撃的なニュースに揺れた。民間では史上最多の犠牲者を出した銃乱射事件だ。理不尽な悲劇は、怒りや悲しみ、そして無力感を引き起こす。

 同時に、忘れ去られる事件もある。スタンフォード大学の水泳選手ブロック・ターナーがフラタニティ(男性学生クラブ)のパーティーで、飲み過ぎで意識を失った女子学生をレイプした事件だ。ターナーは先週、禁錮6カ月の実刑判決を受けたが、報道によると3カ月で仮釈放される見通しだ。「刑務所の夏休み」とも揶揄される甘い処分に批判が殺到した。

 フロリダ州オーランドのナイトクラブで自動小銃を乱射したオマル・マティーンと、名門大学でレイプ事件を起こしたターナー。一見すると何の共通点もなさそうだが、社会学者の目で見ると、2つの事件の底流には共通の要素がある。

【参考記事】銃乱射犯に負け犬の若い男が多い理由

序列、男らしさ、性的暴行

 ターナーは白人でスタンフォード大学に在学し、水泳の実力も全米代表レベル。いかにもアメリカン・エリートにいそうな若者だ。彼が犯した罪もまたアメリカ的だ。レイプ犯の心理には男性優位の優越感と男の特権意識が潜むと、多くの研究調査が実証している。

 筆者の研究テーマは「キャンパスにおけるセックス」だ。キャンパスでは「特権的な地位にある」男子学生が性暴力を振るう確率が高い。フラタニティのメンバー、とくに一部のアスリートにはその傾向が顕著だ。こうした男子学生は他の男子学生以上に、性のダブルスタンダード(二重基準)を振りかざす。性的に活発な男子学生は尊敬を集めて当然で、誘いに乗らない女子学生は非難され、性的虐待を受けて当然という考えだ。

 彼らは過剰なまでに男らしさを誇示し、同性愛者を憎悪する。男は女より上で、暴力を振るい、性的なジョークを飛ばすのは男の特権だと思い込み、女性蔑視的な言動を好み、レイプについての誤った考えを変えようとしない。キャンパスでの性的暴行では、アスリートが加害者になるケースが多い。女子学生は他のパーティーに参加するか、パーティーにまったく参加しない場合に比べ、フラタニティのパーティーに参加して被害に合う確率が高い。

序列、男らしさ、暴力的ホモフォビア

 マティーンの犯罪もこうした男性性の誇示と無縁ではない。マティーンの父親はメディアの取材に対して、息子は男性同士がキスするのを見て激怒していたと語っている。しかも報道によれば、マティーンは事件を起こしたナイトクラブの「常連客」で、同性愛の相手を募るデートアプリを使用していたという。

 同性愛者に対するヘイトクライム(憎悪犯罪)も、女性に対する暴力(報道によれば、マティーンは元妻に暴力を振るっていた)も、その根っこには硬直した父権主義的な男性性の概念がある。女性やゲイやバイセクシュアルの男性を見下ろして、「俺は本物の男だ」と威張りたがる心理だ。同性に性的な魅力を感じたことがある男性はなおさら、同性愛者を激しく憎悪し、攻撃性を爆発させがちだ。

【参考記事】バングラデシュ唯一のLGBT誌エディター、なたで殺害

 社会学者のマイケル・キンメルが論じているように、銃乱射事件が起きるたびに銃規制や精神疾患、さらに今回の事件では、犯人がイスラム教徒であることに人々の目が向いているが、これらの事件を結び付ける最も強力な要因が見逃されている。無差別の銃乱射事件の犯人はほぼ例外なく男であることだ。キンメルはその著書『ガイランド(男の国)』で、多くの男の子は大人の男に成長する過程で「『本物の男』に憧れ、自分はそうなれるはずだと自惚れて、それを妨害する者は抹殺していいと思い込む」と述べている。
 
 ここで言う「抹殺」は、文字通りの意味だ。

 学校で起きる銃撃事件では、犯人の少年が周囲から同性愛者と見られることを恐れ、同性愛者やそれとおぼしき生徒を襲うことで、自分はストレートだと同級生にアピールしようとするケースが少なくない。

 男性が同性愛者に恐怖心を抱く心理は分からないでもない。女性は当たり前のこととして耐えているが、性的興味の対象にされ、獲物を見るような目で見られれば、身の危険を感じるものだ。さらに男性は同性に性的な関心を持たれると、自分が女になったような気がして、受け身の弱い立場に置かれた気分になるのだろう。男らしさにこだわる男性にとってはそれだけでも脅威だが、同性に見つめられることに密かに快感を覚えた場合は、自己嫌悪とないまぜになって猛烈な憎悪のとりこになる。

「俺は本物の男で、女を性的に支配できる」──そんな妄想にとらわれていたマティーンは、公共の場でキスする男性のカップルに怒りを燃やし、同性に引かれる自分を嫌悪して、男性性の幻想を揺さぶる同性愛者を抹殺しようとしたのかもしれない。

最大公約数

 銃乱射による大量殺人は、恐ろしいことに、アメリカ文化に特有の現象になりつつあるようだ。自分たちの特権を守り、自らのアイデンティティーの拠り所である序列を守るために、アメリカの中のある種の男たちが潜在的に共有している方法だ。

【参考記事】【統計】銃犯罪の多さは銃規制の緩さと比例するか

 メディアや一部の大統領候補は、マティーンの両親がアフガニスタン出身であることに注目しがちだ。だがマティーンは、ブロック・ターナーと同じくアメリカで生まれ、育ち、成人した。ISISの一員になろうとしたフシもあるが、彼がアメリカの産物であることに変わりはない。あれがテロだったのは間違いないが、アメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人を標的としたテロだ。

 社会学者はパターンを探す者だ。問題は、ブロック・ターナーやオマル・マティーンにとどまらない。それはケビン・ジェームズ・ロイブルだ。彼は、オーランドの銃乱射の前夜、歌手のクリツティーナ・グリミーを撃ち殺した。これはジェームズ・ウェズリー・ハウウェルでもある。彼は日曜、ロサンゼルスで行われる同性愛者のパレードに行く途中に大量の銃や弾丸を所持していて捕まった。パレードの参加者を撃つつもりだったという。これは、自分の優越性を守るため銃に頼る男たちのグロテスクなリストだ。

 何かが変わらない限り、また病的な事件が起こり、リストに加わるのだろう。

Lisa Wade, Professor of Sociology, Occidental College

This article was originally published on The Conversation. Read the original article.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ憲法裁、首相の職務停止 軍批判巡る失職請求審理

ワールド

ロシア、ウクライナ東部ルハンスク州全域を支配下に 

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルの特損計上へ 日産株巡り

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中