最新記事

教育

中国人学生対象の「不正」請負業者、米大学で暗躍

2016年5月31日(火)19時08分

 さらにロイターは、学生による出願書類の作成を支援する中国国内の業者を突き止めた。出願用の小論文を修正や代筆、高校教師からの推薦状に手を加えたり、さらには偽造の高校成績証明書を入手するよう学生にアドバイスすることさえある。他の業者は、入学後も講義の代理出席を有料で引き受けるなどの不正な支援を続けていた。

「外国、特にアジアからの学生の現実として、出願書類が本物か、論文は本人が書いたものか、試験会場に現れる人物が出願者本人か、といった懸念がある」と語るのは、バージニア州アーリントン全米大学入学カウンセリング協会の最高経営責任者であるジョイス・E・スミス氏だ。

 不正行為サービスはアイオワ州以外にも広がっている。たとえばワシントン大学、アラバマ大学、ペンシルバニア州立大学でも、今学期、学生のもとに匿名の業者から中国語での宣伝メールが送りつけられた。

 その業者に代理出席や宿題代行を依頼すれば、成績の平均評点を引き上げ、早期に卒業できる、という宣伝文句だった。ロイターがその広告を確かめたところ、返金保証制度も設けられていた。「A」評価を取れなかった学生は返金してもらえるという。

安易な選択

 こうした市場には大きなポテンシャルがある。国際教育研究所によれば、現在、学位取得を目指して米国で学ぶ外国人学生は約76万1000人である。その3分の1が中国出身だ。米商務省の統計では、2014年に中国人学生が米国で学費及びその他の財・サービスに費やした金額は、約100億ドルに達している。

 もちろん、中国人学生がすべて不正直であるわけもなく、米国人学生も不正行為の誘惑とは無縁ではない。だが中国人学生にとっては、見返りが極端に大きいだけに、ルールを破ろうという誘惑は強い。

 中国国内にある大学の入学資格は、そのほとんどが「高考」と呼ばれる競争の激しい全国統一入学試験を通じて与えられる。何年にもわたる不眠不休の準備が必要な試験である。

 中国の親たちのあいだには、自分の子どもにはこんな苦しい経験をさせたくないと考える人が増えている。米国の大学はもっと進学しやすく、教育の質は高く、よい仕事に就ける可能性も高い。

 こうした学生を成功させるため、支援業者はさまざまな角度から米国の高等教育システムの弱点につけ込もうとしている。大学としては、こうしたサービスを利用する志願者を厳しく選別するには大変な苦労が伴う。その理由を、1人の学生の例から見ていこう。

 中国本土でも香港に近い深セン市(人口約1100万人)で生まれたXhuan Claren Rongは、高校時代の一時期を米国で過ごした。2011年9月、マサチューセッツ州グランビーの寄宿・通学併設のマクダフィ高校に9年生として編入したのである。

 マクダフィ高校のスティーブン・グリフィン校長は、「真面目で勉強熱心な生徒に見えた」と言う。残念ながら「成績は学年のなかでも中程度」と同校長は記憶している。「家族にとっては、それでは不十分だったようだ」

ロイターはマクダフィ校におけるRongの成績証明書を調べてみた。学校側は本物であると証明してくれた。2014年4月時点での総合評点は4点満点中2.8点で「B」相当だったが、ラテン語と物理学の「D」が汚点となっている。彼は2015年に卒業するはずだったが、残り1年の時点で中退してしまった。
 2014年3月、彼は「存善德教育」という業者のクライアントになる。中国人学生の米国大学への入学を支援する業者で、「トランセンド・エデュケーション」という名でも知られる同社は、深セン市の金融地区にある高層オフィスビルの25階に入居している。

多額の手数料

 創業者のKevin Li氏とMichael Du氏は、どちらも米国の一流公立大学の1つであるカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)に在籍していた。Li氏によれば、米国の大学への出願について、中国人学生向けの広告を打ち始めたのはUCLA在学中だったという。Du氏からは、「自分はもうトランセンドの事業には関与していない」と告げるメール以外にはコメントを得られなかった。

 両氏が深セン市でトランセンドを立ち上げたのは約5年前である。Li氏の話では、トランセンドは年間約40人の顧客と契約しており、1万2000ドル─1万8000ドルの料金でサービスを提供しているという。同氏の説明によれば、サービスの内容は学生への助言や、カウンセリングである。

 受領書を見ると、Rongの両親がトランセンドに払った金額は約1万3700ドルである。ロイターがメールの記録を調べたところ、この業者の助けを借りて、Rongは少なくとも15の米大学に出願している。彼は2015年、カリフォルニア大学(UC)デービス校への入学を認められた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請6週間ぶり低水準、継続受給件数は

ワールド

ロシア海軍副司令官が死亡、クルスク州でウクライナの

ワールド

トランプ減税・歳出法案、下院最終採決へ前進 手続き

ワールド

米EU関税問題、早期解決を メルツ独首相が訴え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 10
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中