最新記事

人権問題

難民収容所で問われるオーストラリアの人権感覚

ボートピープルの収容施設はナチスドイツ並み?劣悪な環境で精神を病む難民が出ているとの報告も

2016年3月18日(金)17時00分
アリソン・ジャクソン

ナチス並み? ナウルの移民収容所で起きている「児童虐待」を移民局に訴えるデモ(シドニー) Jarni BlakkarlyーREUTERS

 難民認定を求めて海を渡ってくるボートピープルの密航に悩まされるオーストラリア。最近は国内からのこんな批判にもさらされている。難民申請者は強制収容所に送られて拷問を受ける──こうした非難に対して、当局が示した強気の反論が思わぬ方向で炎上している。

 議論の発端はオーストラリアがナウルなど第三国に設置した難民収容所。入国しようとする外国人の一時移送先であるこの施設の環境をめぐって、「扇情的な言い掛かり」がつけられている......。「不正確」な「嘘」に対して、マイケル・ペズーロ移民局長が「事実関係を正す」として出した声明が逆に火に油を注いでしまった。

【参考記事】オーストラリア「招かれざる客」を追い払え!

「難民収容所を『強制収容所』に例える主張がある。ナチスドイツであったとされる(ユダヤ人の)強制収容に対する一般市民の感覚の麻痺や無関心を示唆し、収容施設が『拷問』の場だとにおわせる主張だ。こうした主張は極めて不快で根拠がなく、明らかな誤りだ」

 移民局のウェブサイトに掲載されたこの声明が強烈な批判を巻き起こした。ナチスドイツで「あったとされる」という表現がナチスによる残虐行為を事実と認めていないというのだ。

【参考記事】「ナチス的」移民法は誰のせいなのか

 ツイッターでも当局への批判の声が噴出。「移民局に助言しよう。ナチスドイツという言葉の隣に『......とされる』を付けるのは不適切」「ホロコースト(大量虐殺)が『あったとされる』なんて、移民局はナチスの擁護者だ」。こうした投稿が相次ぎ、移民局は否定と釈明に追い込まれた。

収容所批判で刑事訴追?

 当局が強硬な反論を行った背景には、難民収容所をめぐる政府の決定に対する反発がある。乳児を含む難民申請者200人以上を太平洋の島国ナウルの難民収容所に送るというものだ。ペズーロは「子供を危険な場所に送ることは決してない」と主張。

 だが移民局の医療顧問は2月、収容所生活によって子供の精神面に「有害な」影響がもたらされると上院公聴会で証言している。

 オーストラリアはナウル島とパプアニューギニアのマヌス島に難民収容所を設置しているが、既に劣悪な環境で収容者が精神を病んでいるとの報告もある。

【参考記事】外国人に優しくない国ワースト5

 国連は収容者が過酷で非人道的な環境にあると指摘。オーストラリアの政治家からも、ナウルの収容所の環境は難民申請者にとって「適切でも安全でもない」との声も上がっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ・メディア、第3四半期は損失拡大 SNS頼

ワールド

米航空便の欠航・遅延が悪化、運輸長官は感謝祭前の運

ビジネス

景気動向一致指数9月は1.8ポイント上昇、3カ月ぶ

ビジネス

日清食品HD、通期業績予想を下方修正 国内の原材料
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中