最新記事

スポーツ

日本の国技・相撲が狭量な国威発揚と無縁な理由

草原の民が生んで海の民が育てたスポーツは、世界に誇るグローバリゼーションの手本となった

2016年2月9日(火)17時50分
楊海英(本誌コラムニスト)

グローバルな伝統 靖国神社の奉納相撲で日本人力士と対戦するエジプト出身の大砂嵐(写真右) Thomas Peter-REUTERS

 ロシアの陸上連盟のように、世界のスポーツ界には薬物に汚染されているところが多いと言われて久しい。選手たちは常に「国家の栄誉」を背負わされているし、巨大な経済的な利益も付きまとっているから、ドーピングに走る。

 こうした暗雲を吹き飛ばす快挙が日本で起きた。その舞台は日本人が「国技」と呼び、深く愛されている相撲。一時は暴行死や賭博などの不祥事に苦しんだが、今ではフェアでクリーンな競技として人気を博し、世界の注目を浴びている。その担い手たちも既に国際化して長い。

 先月24日に琴奨菊が今年最初の賜杯を手にしたことで、10年ぶりに日本出身の力士が優勝となった。過去10年間に優勝の座を占めてきたのはモンゴル人とブルガリア人、そしてエストニア人。優勝こそ実現しなかったものの、ロシア人とエジプト人の奮戦も常に話題に上る。20年前には若乃花と貴乃花という日本人力士が国民的なヒーローになっていたが、彼らと互角に戦っていたのはハワイ出身の力士たちだった。

【参考記事】出場停止勧告を受けたロシア陸上界の果てしない腐敗

 各国からの力士たちは流暢な日本語を操り、最も日本的な精神を演じて、相撲を一気に国際舞台に押し上げるのに成功した。国際化したのは力士だけではない。観客席にも終戦直後のプロレスのようなパフォーマンスを喜ぶ人はもはやいなくなった。レスラーの力道山(彼のルーツは大日本帝国の植民地だった朝鮮半島にあるが)が白人を投げ飛ばして、「日米代理戦争」ゲームで勝つ――というような演出だ。

日本は文明の吹きだまり

 相撲の起源はユーラシアにあると言われている。紀元前から活躍していたスキタイという遊牧民が愛用していた青銅器には既に力士の取組をかたどった紋様があった。その後、10世紀にはヨーロッパまで名をとどろかせていた遊牧民契丹(キタイ)人の格闘技が日本に伝わって、相撲の原型になった。広大な草原で展開する競技を古代の日本人は限られた小さな土俵に集約することで洗練化し、格闘技を神前で演じて奉納する儀式化にも成功した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ビットコイン過去最高値更新、リスク選好度の改善続く

ワールド

フィンランド、ロシア国境に35キロのフェンス完成 

ワールド

イスラエル軍が外交団に警告射撃、ヨルダン川西岸 各

ワールド

独財務相、米財務長官と会談 貿易摩擦の早期解決訴え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 2
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 3
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜いた──ただしそれは異形のAI
  • 4
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 5
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 6
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 8
    トランプは日本を簡単な交渉相手だと思っているが...…
  • 9
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 10
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 8
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 9
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 10
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中