最新記事

中東

パレスチナを襲う新たな混乱

2015年10月22日(木)15時47分
ローラ・ディーン

 その様子はさながら、黒人のアメリカ人が自分の子供に警察への接し方を教えている姿を思い起こさせる。怪しい事件に関わっていると誤解されるような行動は慎め。交通法規は守り、警官には近寄らず、トラブルを避けろ、というわけだ。

 イスラエル政府は各学校に午後1時半まで警備員を置くよう義務付けている。通常は午後4時半頃まで授業が続くが、エルサレムの小中学校は今月半ばから、警備員がいる時間内で授業を打ち切るようにしている。

 パレスチナ住民の中には、ニュースを見るのをやめたと言う人もいる。00~05年の第2次インティファーダのさなかに子供時代を過ごし、バスやレストランで頻発する爆弾テロを目の当たりにして育った若い世代は、かつての恐怖を脳裏によみがえらせているようだ。今では街中至る所で治安部隊や警察車両の姿を目にするようになった。

 スレイマは第2次インティファーダ当時よりも今回のほうが、子供たちの安全への懸念はずっと高まったと言う。「危険度は増したし、治安部隊はより厳しくなっている」

 デモ参加者でも襲撃犯でもお構いなしに、治安部隊は即座に引き金を引いているようだと、パレスチナ人たちは口をそろえる。パレスチナ人居住区でもユダヤ人地区でも危険は同様だ。今月には、ユダヤ人の若者がアラブ人に間違われ、同じユダヤ人の男に刺されて負傷する事件も起きている。

 公共バスで移動中にパトカーのサイレンが鳴ると、乗客たちが一斉に息をのむ音が聞こえる。誰もが窓から首を伸ばし、何か事件があったのかと外の様子をのぞく。携帯電話を取り出してニュースをチェックする人もいれば、心配そうにひそひそ話し合う声も響く。

終わりなき暴力への懸念

 信仰に救いを求める住民もいる。正統派ユダヤ教徒の旅行会社を運営するナフマン・アロールは、「すべては神のおぼしめしで、どの銃弾もおのずと標的は決まっている」と言う。それでも彼によれば今の状況は、組織だって行われていた第2次インティファーダとはまったくの別ものだ。「不満を募らせた若者がフェイスブックの記述に触発されてはナイフを手に誰かを襲う」と、彼は指摘する。

 終わりが見えないことを懸念する人もいる。休暇でエルサレムの家族を訪れているというユダヤ系アメリカ人のヤコブ・ブロイアーは、「救世主が降臨するまで続くように見える」と言う。旧市街でイスラエル人が刺殺される事件が起きて以来、多くのユダヤ人は嘆きの壁で祈りをささげることすら控えている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、零細事業者への関税適用免除を否定 大

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント米財務長官との間で協議 

ワールド

トランプ米大統領、2日に26年度予算公表=ホワイト

ビジネス

米シティ、ライトハイザー元通商代表をシニアアドバイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中