最新記事

中国経済

経済弱体化で中国はますます危なくなる

高まる国内の不満をそらすために中国共産党は愛国主義をあおるだろう

2013年7月12日(金)17時01分
マーク・デウィーバー(クァントラリアン・キャピタル・マネジメント共同設立者)

危険水域 習近平(シー・チンピン)国家主席は国内の不満にどう対処するのか Tomas Bravo-Reuters

 多くのアメリカ人は、世界第2位の経済大国に躍り出た中国の成長を不安の目で眺めている。飛ぶ鳥も落とす勢いの中国に対して、アメリカは衰退気味。さほど遠くない未来に世界の覇権国家の座も中国に奪われてしまうのだろうか──。

 ところが最近、中国経済の雲行きが怪しくなってきた。今年第1四半期のGDP成長率は前年同期比で7・7%にとどまり、期待外れだった昨年第4四半期の7・9%をさらに下回った。輸出の伸びも鈍化し、これまでの投資主導の成長は維持できないことがはっきりしてきた。

 中国政府は、内需拡大と生産性向上を軸とする新しい「成長モデル」を導入して成長を維持したい考えだ。だが今のところ、効果は出ていない。そもそも今の中国の政治経済システムでは、成長モデルの転換などできるとは思えない。

 2020年までに限って言えば、「衰退する大国」になるのはアメリカではなく、中国のほうだ。ではそんな中国を見て、アメリカは安堵の息をつけるのか。残念ながらそうはいかないようだ。中国の衰退は大きな不協和音を伴う可能性が高い。

 成長の鈍化は中国共産党にとって文字どおり死活問題だ。70年代末に毛沢東時代が終焉して以来、経済発展は中国共産党が自らの正統性を主張する最大の根拠となってきた。成長鈍化が長引けば、一党独裁に疑問符が投げ掛けられる恐れがある。

 そうなると党は、自らの支配を正当化する別の理由を探さなければならない。その場合、一番手っ取り早くて成功率が高いのは、愛国主義のカードを切ること。つまり国家の防衛を党の最大の使命に掲げることだ。

領土問題は大事な切り札

 中国共産党にとって、経済不振を外国の陰謀のせいにするのは簡単だ。毛沢東もかつて、中国が「後れを取っている」のは、「外国の帝国主義と国内の反革命的政府による抑圧と搾取のせいだ」と語ったことがある。

 中国経済は今も政府が統制しやすいシステムになっているから、党がその気になれば、国防産業に資源を重点的に配分する「戦時体制」を取るのは簡単だ。国防産業の強化は、重工業における過剰設備の問題を解消する助けにもなるだろう。

 対外的には、既に尖閣諸島や南シナ海の領有権問題で、中国は好戦的な姿勢を強めている。こうした領土紛争は、天然資源の利権をめぐる争いだと説明されることが多いが、中国共産党が国内問題から人民の目をそらすためにやっていると考えたほうが分かりやすい。

 おかげで中国の反日感情は最高潮に達しつつある。ネチズンは「不当に奪われた」領土を取り戻し、過去の屈辱に報いるとして、日本に対する武力行使を熱烈に支持している。

 このまま景気の減速が続けば、この種のナショナリズムは中国共産党にとって取っておきの切り札になる。そのためにも領土紛争は未解決のほうが、中国指導部にとっては都合がいい。

 それは、オバマ政権が好む関与政策に限界があることを意味する。緊張をあおることに自らの存続が懸かっているのだから、中国が領土問題で譲歩するはずはない。となると先月のような首脳会談をどんなに開いても、米中関係が改善することはない。

 そうである以上、アメリカはアジア太平洋地域における戦略的国益を守り、パートナー諸国との連携を強化することに集中するべきだ。とりわけ中国の軍事的冒険主義のターゲットになる可能性の高い日本と台湾との関係を一層強化するべきだ。

 最悪なのは、外交で中国に安易な勝利を与えて、共産党が国内の改革要求をかわすのを手伝ってしまうことだ。そんな事態は絶対に避けなければならない。

From the-diplomat.com

[2013年7月 9日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、トランプ氏との会談に意欲 ウクライナ問

ワールド

訂正-再送イスラエル軍、期限後もレバノン駐留へ 停

ワールド

訂正-イスラエル、期限内にレバノンから軍撤収か焦点

ワールド

韓国裁判所、尹大統領の勾留延長認めず=聯合ニュース
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプの頭の中
特集:トランプの頭の中
2025年1月28日号(1/21発売)

いよいよ始まる第2次トランプ政権。再任大統領の行動原理と世界観を知る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日鉄「逆転勝利」のチャンスはここにあり――アメリカ人の過半数はUSスチール問題を「全く知らない」
  • 2
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のアドバイス【最新研究・続報】
  • 3
    煩雑で高額で遅延だらけのイギリス列車に見切り...鉄道網が次々と「再国有化」されている
  • 4
    いま金の価格が上がり続ける不思議
  • 5
    電気ショックの餌食に...作戦拒否のロシア兵をテーザ…
  • 6
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 7
    「ホームレスになることが夢だった」日本人男性が、…
  • 8
    「外国人」の不動産購入に100%課税...地元住民を守…
  • 9
    「後継者誕生?」バロン・トランプ氏、父の就任式で…
  • 10
    「禁酒ゲーム」が新時代のトレンドに?...今年はアメ…
  • 1
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のアドバイス【最新研究・続報】
  • 2
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性客が「気味が悪い」...男性の反撃に「完璧な対処」の声
  • 3
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵を「いとも簡単に」爆撃する残虐映像をウクライナが公開
  • 4
    日鉄「逆転勝利」のチャンスはここにあり――アメリカ…
  • 5
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼い…
  • 6
    被害の全容が見通せない、LAの山火事...見渡す限りの…
  • 7
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 8
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 9
    煩雑で高額で遅延だらけのイギリス列車に見切り...鉄…
  • 10
    いま金の価格が上がり続ける不思議
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のアドバイス【最新研究・続報】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 7
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 8
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
  • 9
    地下鉄で火をつけられた女性を、焼け死ぬまで「誰も…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中