最新記事

内戦

シリアで始まった対メディア戦争

反政府勢力が報道規制を強い、ジャーナリストの犠牲も増えるなか、バランスの取れた記事はますます減っていく

2013年5月30日(木)14時39分
ジェイミー・デトマー

戦いの果て 北東部の都市デリゾーリの通りでソファに座るFSAの兵士 Khalil Ashawi-Reuters

 空爆に砲撃、狙撃に拉致。シリア内戦を取材する記者には、厄介なことが付きまとう。加えて、トルコ国境地帯を支配する反政府勢力の自由シリア軍(FSA)は外国人記者に、自分たちの指定する通訳や運転手を使うよう求めるようになった。

 FSA側によれば、この措置はジャーナリストの安全を確保するとともに、「戦争観光客」を排除するためだ。このところ好奇心からシリアに入国する外国人が増えたと伝えられている。

「3週間前にやって来た男は、自分で『観光客だ』と言っていた」と、国境地帯にあるFSAの報道本部を指揮するマフムード・マフムードは言う。「彼はアレッポに行きたがっていたが、われわれは止めた。さもないと拉致か狙撃に遭ったかもしれない」。FSA側はこの措置で、経験の浅いフリーランス記者の入国を阻止できるとも説明する。

 だが本当の目的は、資金調達と報道規制だと疑う記者もいる。シリアで何度も取材してきたアメリカ人記者は最近、FSA側の指名した通訳を同行させることを条件に入国を許された。後に彼はシリア人運転手から、通訳は記者の行動を見張るよう命令されていたと教えられた。

 シリア北部の住民は、この地域を支配するFSAへの批判を強めている。2年以上続くこの内戦を取材してきた記者たちは、反政府側が批判的な報道をさせないようにしたり、記事の内容に注文を付けてくることが増えたと言う。

 記者たちが恐れるのは、FSAの通訳に見張られたり取材対象が指定されることで、彼らに都合のいい記事を書く羽目になることだ。FSAの運転手や通訳の前では、住民も本音を口にしにくい。「新方針の目的が記者の保護だというのは信じ難い。第1にカネ、次が報道規制だろう」と、ヨーロッパ出身のカメラマンは語った。

 記者は戦場で行動を共にする人間と強い信頼関係で結ばれることが多い。ところがギリシャ人記者のA・ディミトリウが言うように、シリアでは「信頼できない見知らぬ人間と仕事をしなくてはならない」。

 シリア取材の危険度は増すばかりだ。アルカイダ系の「アルヌスラ戦線」のような過激な武装勢力が台頭し、拉致を狙う犯罪グループも増えている。

 一枚岩でない反政府勢力と政府側の熾烈な戦いの中に、ジャーナリストの安全地帯などあるはずがない。これまで十数人の記者が行方不明になっている。ワシントン・ポスト紙に記事を送っていたオースティン・タイスは政府軍に拘束されているといわれ、ニュースサイトのグローバル・ポストのジェームズ・フォーリーは、昨年11月にシリア北部で拉致された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中