最新記事

ローマ法王

新ローマ法王フランシスコ1世の素顔

アルゼンチン出身のホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿は質素倹約がモットーで、貧困撲滅に取り組んできた

2013年3月14日(木)18時42分
タリア・ラルフ

カトリックの顔 バチカンのサンピエトロ大聖堂のバルコニーに立つ新法王フランシスコ1世 Dylan Martinez-Reuters

 アルゼンチン出身のホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿(76)が、第266代ローマ法王(教皇)に選ばれた。法王としてはフランシスコ1世を名乗り、全世界12億人のカトリック信者のトップに就く。中南米出身の法王は史上初で、イエズス会からの法王選出も初のことだ。
 
 ベルゴリオはブエノスアイレスの大司教であり、76年間のほとんどを故国で暮らしてきた。保守的なアルゼンチンの教会を近代化したと、カナダのグローブ・アンド・メール紙は報じている。2月末に退位したベネディクト16世が新法王に選ばれれた05年のコンクラーベ(法王選挙)では、ベルゴリオの得票数は2番目に多かったという。ただし今回のコンクラーベでは最年長の候補者であり、最有力ではなかった。

 ベルゴリオはイタリア移民である鉄道員を父に持ち、大学で化学を学んだ後、イエズス会に入り神学や哲学を学んだ。文学や心理学をブエノスアイレスのさまざまな施設で教えた後、1969年12月に聖職者となった。

 ワシントンポストによれば、新法王は非常に質素な人物だ。ブエノスアイレスではカトリック教会が用意する邸宅の代わりに、小さなマンションに暮らす。交通手段は運転手付きの車でなく公共のバスや地下鉄を使い、食事も自分で作るという。

「彼の服装はまったく枢機卿らしくない」と、ベルゴリオの親しい友人で、英国国教会の南米大陸南部のトップを務めるグレゴリー・ジェームズ・ベナブルズは05年に米ヒューストン・クロニクル紙に語っている。「みすぼらしくはない。それが彼の個性だ。彼はとても、とても、とてもつつましい」

「汚い戦争」に加担したとの批判も

 ベルゴリオはこれまで貧困撲滅に熱心に取り組んできた。彼は「良心の声」であり、「グローバリゼーションが世界の貧困層に強いる犠牲を象徴する存在だった」と米ナショナル・カトリック・リポーターは述べている。

 01年に枢機卿に任命されたときは、「任命を祝うためにローマに行くことはない、代わりに飛行機代分のお金を貧しい人々にあげてほしいと、何百ものアルゼンチンの人々を説得した」という。

 ただし、かつてはこんな批判も存在した。11年のガーディアン紙の論説記事は、3万人ともいわれる犠牲者を出したアルゼンチンの「汚い戦争」(70年代前半〜80年代後半の軍事政権による市民弾圧)に、同国の教会が加担したことを非難した。


 教会の最も恥ずべきことは、こうした状況にもかかわらず、ヨハネ・パウロ2世の後継者を選ぶ選挙でベルゴリオの名前が上がっていることだ。アメリカ大陸から初めて選ばれた法王が殺人や間違った投獄の共犯者だということが明らかになれば、どんなスキャンダルになるだろう。


 アルゼンチンでは10年に同性婚が合法化されている。しかしベルゴリオはこれに断固反対し、「神の計画に対する破壊的攻撃」だとした。一方、避妊については
進歩的な考えを持っており、性感染症の蔓延を防ぐためには避妊具も容認できるものだと語っている。

From GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中