最新記事

ローマ法王

新ローマ法王フランシスコ1世の素顔

アルゼンチン出身のホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿は質素倹約がモットーで、貧困撲滅に取り組んできた

2013年3月14日(木)18時42分
タリア・ラルフ

カトリックの顔 バチカンのサンピエトロ大聖堂のバルコニーに立つ新法王フランシスコ1世 Dylan Martinez-Reuters

 アルゼンチン出身のホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿(76)が、第266代ローマ法王(教皇)に選ばれた。法王としてはフランシスコ1世を名乗り、全世界12億人のカトリック信者のトップに就く。中南米出身の法王は史上初で、イエズス会からの法王選出も初のことだ。
 
 ベルゴリオはブエノスアイレスの大司教であり、76年間のほとんどを故国で暮らしてきた。保守的なアルゼンチンの教会を近代化したと、カナダのグローブ・アンド・メール紙は報じている。2月末に退位したベネディクト16世が新法王に選ばれれた05年のコンクラーベ(法王選挙)では、ベルゴリオの得票数は2番目に多かったという。ただし今回のコンクラーベでは最年長の候補者であり、最有力ではなかった。

 ベルゴリオはイタリア移民である鉄道員を父に持ち、大学で化学を学んだ後、イエズス会に入り神学や哲学を学んだ。文学や心理学をブエノスアイレスのさまざまな施設で教えた後、1969年12月に聖職者となった。

 ワシントンポストによれば、新法王は非常に質素な人物だ。ブエノスアイレスではカトリック教会が用意する邸宅の代わりに、小さなマンションに暮らす。交通手段は運転手付きの車でなく公共のバスや地下鉄を使い、食事も自分で作るという。

「彼の服装はまったく枢機卿らしくない」と、ベルゴリオの親しい友人で、英国国教会の南米大陸南部のトップを務めるグレゴリー・ジェームズ・ベナブルズは05年に米ヒューストン・クロニクル紙に語っている。「みすぼらしくはない。それが彼の個性だ。彼はとても、とても、とてもつつましい」

「汚い戦争」に加担したとの批判も

 ベルゴリオはこれまで貧困撲滅に熱心に取り組んできた。彼は「良心の声」であり、「グローバリゼーションが世界の貧困層に強いる犠牲を象徴する存在だった」と米ナショナル・カトリック・リポーターは述べている。

 01年に枢機卿に任命されたときは、「任命を祝うためにローマに行くことはない、代わりに飛行機代分のお金を貧しい人々にあげてほしいと、何百ものアルゼンチンの人々を説得した」という。

 ただし、かつてはこんな批判も存在した。11年のガーディアン紙の論説記事は、3万人ともいわれる犠牲者を出したアルゼンチンの「汚い戦争」(70年代前半〜80年代後半の軍事政権による市民弾圧)に、同国の教会が加担したことを非難した。


 教会の最も恥ずべきことは、こうした状況にもかかわらず、ヨハネ・パウロ2世の後継者を選ぶ選挙でベルゴリオの名前が上がっていることだ。アメリカ大陸から初めて選ばれた法王が殺人や間違った投獄の共犯者だということが明らかになれば、どんなスキャンダルになるだろう。


 アルゼンチンでは10年に同性婚が合法化されている。しかしベルゴリオはこれに断固反対し、「神の計画に対する破壊的攻撃」だとした。一方、避妊については
進歩的な考えを持っており、性感染症の蔓延を防ぐためには避妊具も容認できるものだと語っている。

From GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

東ティモール、ASEAN加盟 11カ国目

ワールド

米、ロシアへの追加制裁準備 欧州にも圧力強化望む=

ワールド

「私のこともよく認識」と高市首相、トランプ大統領と

ワールド

米中閣僚級協議、初日終了 米財務省報道官「非常に建
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中