最新記事

米軍撤退

イラクの次の占領者はイランかサウジか

2012年1月20日(金)14時48分
ババク・デガンピシェ(ベイルート支局長)、イーライ・レイク(軍事問題担当)

「スンニ派自治区」を要求

 アメリカとイラク両政府は今年の夏、アンバル州と北部のクルド人地域に残す米軍兵力について長期間の難しい交渉を行った。当初は双方とも、米軍の完全撤退は想定していなかった。

 だがアメリカ側は、米兵の犯罪がイラク国内法で裁かれない免責特権について、イラク側の同意を取り付けることができなかった。米政府にとって、この点はどうしても譲れない条件だったが、マリキをはじめとするイラク人政治家たちは、米兵に対する免責特権を認めることに伴う政治的リスクを嫌ったようだ。

 もちろん米軍の全面撤退後も、アメリカはかなりの外交的存在感を維持する。バグダッドの米大使館に残る人員は1万6000人。その大多数は警備関係の民間人が占める見込みだ。200人前後の軍関係者もイラク軍への軍事訓練のために残る。CIAも米軍から引き継ぎ可能な情報工作や対テロ対策について、水面下で話し合いを行っている。

 だが米軍が撤退すれば、これらのアメリカ人すべてが攻撃の危険にさらされる。強硬派のシーア派指導者ムクタダ・アル・サドルは先月、来年以降もバグダッドの米大使館に残るアメリカ人について声明でこう述べた。「すべて占領者であり、(米軍の)撤退期限後は彼らと戦わなければならない」

 かつてサドルの支配下にある民兵組織マハディ軍が米軍への血なまぐさい攻撃を繰り返したことを考えれば、単なる脅しではない。

 サドルとその支持者は宗派間対立を激化させる恐れもある。サドル派は最近、マリキ政権によるバース党関係者の大量逮捕を称賛した。「あの殺人者たちを見逃すことは、殉教者や遺族をないがしろにする行為だ」と、バグダッドの有力なサドル派聖職者タラル・サアディは言う。

 大量逮捕に猛反発したスンニ派指導者は、独自の自治区創設を要求し始めた。この自治区にはサラハディン、ニナワ、アンバルの3州が含まれる可能性があり、アンバル州には油田とガス田の候補地がある。これに対してマリキを含む政府当局者は、中央政府の弱体化を図る試みだと批判している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中