最新記事

アジア

ヒラリーのビルマ訪問は中国へのけん制?

クリントン米国務長官の歴史的な訪問の陰に見えるビルマの中国依存と核開発疑惑への懸念

2011年12月5日(月)17時13分
パトリック・ウィン

鉄の女たち 民主化運動指導者アウン・サン・スー・チー(右)の自宅を訪れたクリントン(12月2日) Soe Zeya Tun-Reuters

 ほんの数カ月前には考えられなかったことだ。先週、ヒラリー・クリントン米国務長官によるビルマ(ミャンマー)訪問が実現した。ビルマは抑圧的な軍事政権のために欧米から経済制裁を受け、孤立してきたが、今回の訪問でアメリカとの敵対関係が雪解けへと向かうかもしれない。

 ビルマに対するアメリカの要求ははっきりしている。約1600人に上る政治犯を釈放すること、国民の自由や交易を抑圧するのをやめること、そして少数民族の武装組織との紛争を沈静化することだ。

 ビルマでは既に変化が始まっている。新政権は、これまでのビルマをよく知る人々を驚かせるような改革を次々に実行してきた。ビルマ議会は、5日前までに届け出さえすればデモ活動を許可するという新法案までも成立させる見込みだ。

 銀行では、間もなくATMの導入が認められる。折りしもIMF(国際通貨基金)は、ビルマの無秩序な為替制度を改善しようと調査を行っているところだ。この制度のために、これまでビルマ国民の多くが闇取引に走ってきた。

 しかし、今回のクリントン訪問の真の狙いは別にあるのかもしれない。例えば、ビルマが経済的に大きく依存する中国へのけん制だ。

 2010〜11年における外国からビルマへの投資額200億ドルのうち、実に70%を中国が占めている。中国はビルマに次々と巨大プロジェクトを持ち込み、豊富な資源を掘り起こして中国へ供給しようとしている。さらに、インド洋へ抜けるルートを確保するため、ビルマの港を「裏口」として利用しようと画策している。

 クリントン訪問の真の目的は、ビルマにおいて中国の影響力が大きくなり過ぎる前に足掛かりをつけることだったのだろうか。クリントン側は、こうした見方を否定している。「今回ビルマに接触したことは、中国とはいっさい関係ない」と、国務省のマーク・トナー副報道官は言う。だが、中国の影響力拡大にアメリカが懸念を強めているのは確かだ。

オバマ政権は慎重な発言に終始

 さらにもう一つアメリカを悩ませているのが、ビルマの核兵器開発疑惑だ。クリントンは以前、北朝鮮がビルマに核技術を移転しているという疑惑について語ったことがある。国際原子力機関(IAEA)の元査察官であるロバート・ケリーも昨年、この開発計画はおそらく実在すると話した。それでも、「技術レベルは極めて低く、部品の多くはホームセンターで売っているような代物だ」という。
 
 ビルマの抑圧的な政権と高官レベルで接触することは、まだ時期尚早なのではないか――そうした批判に備えて、オバマ政権は今回の訪問に関して慎重な発言に終始している。オバマも外交当局も、ビルマに「民主主義の光」が見え始めたことは認めつつも、こうした改革は立ち消えになることもあり得る、と付け加えている。

 一方、クリントンはビルマ訪問を前に、期待の声を漏らした。こうした光に「火がつき、改革に向けた大きなうねりとなってビルマ国民に恩恵をもたらすことを願う」とクリントンは語った。

 それが実現するかどうかは、軍人上がりのビルマの政治家たちが、より大きな変革を本気で望むかどうかに懸かっている。
  
GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産、追浜と湘南の2工場閉鎖で調整 海外はメキシコ

ワールド

トランプ減税法案、下院予算委で否決 共和党一部議員

ワールド

米国債、ムーディーズが最上位から格下げ ホワイトハ

ワールド

アングル:トランプ米大統領のAI推進、低所得者層へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 5
    MEGUMIが私財を投じて国際イベントを主催した訳...「…
  • 6
    配達先の玄関で排泄、女ドライバーがクビに...炎上・…
  • 7
    大手ブランドが私たちを「プラスチック中毒」にした…
  • 8
    米フーターズ破綻の陰で──「見られること」を仕事に…
  • 9
    メーガン妃とヘンリー王子の「自撮り写真」が話題に.…
  • 10
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 8
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 9
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中