最新記事

NASA

20世紀の宇宙競争はロシアの勝利で幕

「最後のスペースシャトル」の帰還でNASAの時代は終わり、当面、人間を宇宙に送れるのはロシアだけだ

2011年8月26日(金)16時39分
オーエン・マシューズ(モスクワ支局長)

新時代 宇宙開発は国家競争から世界プロジェクトに(モスクワで訓練中の宇宙飛行士) Sergei Remezov-Reuters

 先週、フロリダ州のケネディ宇宙センターから「最後のスペースシャトル」アトランティスが打ち上げられた。これで50年代に始まった宇宙開発競争の第1章の幕が下りる。

 12日後にアトランティスが地球に帰還すると、アメリカでは半世紀ぶりに、進行中の有人宇宙飛行計画がなくなる。今後はアメリカより不細工で時代遅れだが、安上がりで安定したロシアの技術が主役となる。

 「宇宙の探検はわれわれのDNAに組み込まれている」と、5月にエンデバーで宇宙に向かう直前に、船長を務めたマーク・ケリーは報道陣に語った。

 しかしシャトル計画はカネが掛かる上、簡単に再利用できる宇宙船を建造して頻繁に宇宙へ行くという当初の目的を、結局は果たせなかった。NASAが1920億ドルを投じて135回のミッションを重ねたシャトル計画を終了するのは、膨れ上がる費用と批判のせいだ。

 宇宙開発競争は、最盛期の60年代は「まさに核開発の代理戦争だった」と、宇宙開発に詳しいサイエンスライターのピアーズ・ビゾニーは言う。「米ソは平和の名を借りた破壊技術の潜在能力を競い合った」

 しかし大半のアメリカ人にとって、69年にアームストロング船長が月面に降り立った瞬間、ソ連との宇宙開発競争は勝利で幕を閉じた。「ロシアに比べて、21世紀に入ると関心も薄れた」と、ビゾニーは言う。

 対するロシアでは、宇宙開発競争は今も国家のプライドに関わる。今年4月12日には、ガガーリンが人類初の有人宇宙飛行に成功してから50周年を祝う式典が盛大に行われた。

 昨年12月にロシアの人工衛星3基が打ち上げに失敗、太平洋に落下すると、メドベージェフ大統領は責任者を更迭。今年初めには、独自の宇宙開発は「わが国の科学的野心」であり、取り組まなければ世界に「取り残される」と語った。

火星着陸の「予行演習」

 とはいえ、最先端の宇宙開発は、1つの国が単独で取り組むには複雑過ぎて高価過ぎるプロジェクトになった。「今はすべての国が1つの共同チームだ」と、NASAのジョエル・モンタルバーノは言う。国際宇宙ステーション(ISS)もアメリカ、ロシア、日本、カナダ、ヨーロッパの共同プロジェクトだ。

 一方、中国は他国がはるか昔に達成した技術を再現することに余念がない。03年には初の有人宇宙船、神舟5号の打ち上げに成功した。13年までに無人探査機を月に着陸させる計画だ。

 半世紀前の宇宙開発は秘密主義で、宇宙飛行士さえ「訓練の目的を知らないときもあった」と、初代スプートニクを開発したオレグ・イワノフスキーは言う。現在、NASAはモスクワのロスコスモス(ロシア連邦宇宙局)内に事務所を構え、ロスコスモスはヒューストンのNASAに代表を派遣している。

 アメリカの最近の研究は、重量物打ち上げロケットを大気圏外に送るミッションが中心だ。ロシアは500日以上に及ぶ火星探査に向けて、宇宙飛行士の訓練と生命維持、生理学の研究に力を入れている。

 ロシア科学アカデミー生物医学問題研究所は昨年6月から、模擬宇宙船に男性6人を隔離して火星探査のシミュレーションを行っている。今年2月には火星(に模した地面)に着陸。11月に地球に「帰還」する。

 ロスコスモスによると「乗組員」の生理状態は良好だ。その後はISS内で実際の宇宙船の環境を再現し、同じ実験を行う。

 ガガーリンが地球の境界を超えてから半世紀。宇宙開発競争の主役は国から世界に代わった。政治的な思惑はともかく、人類が踏み出す次の未知なる一歩は、どこかの国だけでなく世界全体の一歩となる。

[2011年7月20日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三井住友銀行、印イエス銀の株式取得へ協議=関係筋

ビジネス

米関税、インフレと景気減速招く=バーFRB理事

ワールド

焦点:印パ空中戦、西側製か中国製か 武器の性能差に

ワールド

金総書記、ロ大使館を異例の訪問 対ドイツ戦勝記念日
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中