最新記事

特集

日本人と英語

「英語ができる日本人」という明治以来の悲願がかなわないのは完璧さへの執着を断ち切れず英語と対等に向き合えないせいだ

2011年5月18日(水)15時11分
井口景子(本誌記者)、アンドルー・サルモン(ソウル)

今度こそ! 楽天ショックで再び英語熱が高まっている Stockbyte/Getty Images

 ある有名経済誌に、日本の若者の英語力を憂う財界人の提言が寄せられた。「国際ビジネスに携わるにはまず外国語を巧みに操る必要がある。教師の質の向上と学生の努力が必要であり、1クラスの人数を減らすのも一案だ。文法ばかり重視して実践練習を怠っていては畑の真ん中で泳ぎ方を研究するようなものだ」

 2011年の話? いや、これが書かれたのは日露戦争直後の1907(明治40)年。国際貿易と外国人居住者の急増に押されて、実践的な英語力のニーズが劇的に高まった時期だ。

 日本が英語学習熱に沸いたのはこのときだけではない。西洋文化が一気に流入した明治維新期、鹿鳴館が落成した明治中期、ラジオ英会話が大人気を博した第二次大戦直後、日本企業がアメリカのビルを買いあさったバブル期、90年代以降のグローバル化時代──。

 今や外国でショッピングを楽しむ程度の英語力は多くの人が身に付け、異文化の経験値も確実に上がっている。だが、100年前の財界人が切望した「英語で仕事ができる日本人」の夢がかなったかと聞かれれば、何とも心もとない。

 会話力の重視や数学などの科目を英語で教える試み、公立小学校への英語授業導入など「いま話題の取り組みはほぼすべて明治時代に試されている。なのに日本人は失敗に学ばず、同じ問題に悩んでいる」と、英語教育史に詳しい和歌山大学の江利川春雄教授は言う。

 これまで成功しなかったのは必要がなかったから、とも言える。日本は植民地経験がない単一言語国家で、巨大な国内市場があるため経済の外国依存度も低い。「日常的なニーズがなく、言語系統的に母語と関連性がない外国語を、国民の大多数が身に付けた例は世界中どこにもない」と、東京学芸大学の金谷憲教授(英語教育学)は言う。英語に対して「アイドルを追い掛けるような憧れは強いが、自分がアイドルになるために本気で努力する人は多くない」。

 だが今や英語はパソコンと並ぶ人材の基本スペック。地球上の40億人が使う世界共通語に憧れているだけでは、グローバルビジネスの土俵に上がることすらできない。...本文続く

──ここから先は5月18日発売の『ニューズウィーク日本版』 2011年5月25日号をご覧ください。
<デジタル版のご購入はこちら
<iPad版、iPhone版のご購入はこちら
<定期購読のお申し込みはこちら
 または書店、駅売店にてお求めください。

カバー特集「日本人と英語」は、苦手意識を克服するための新発想を追求したラインアップ
■「簡易英語」徹底攻略ガイド
■対中ビジネスも中国語より英語の時代
■英語会議を乗り切る7つの基礎知識

特集以外にも、本誌でしか読めない記事が満載
限界に達した被災者の「我慢」
■ビンラディン後を担うタリバン最凶戦士
■ナタリー・ポートマン、迷走の女優人生......

<最新号の目次はこちら

[2011年5月25日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中