最新記事

東アジア

朝鮮半島が恐れる口蹄疫の「二次災害」

口蹄疫の拡大が韓国と北朝鮮に大打撃を与えているが、今後もっと深刻な問題に発展する可能性も

2011年4月4日(月)12時49分
ドナルド・カーク

ウイルスの猛威 ソウル郊外の農場で口蹄疫ワクチンを家畜に接種する獣医学校のボランティア(2010年12月) Reuters

 朝鮮半島では、家畜の伝染病である口蹄疫が過去最悪の猛威を振るっている。

 口蹄疫の特徴的な症状は発熱と、口やひづめの周囲に生じる水疱だ。感染しても多くの家畜は死を免れるが、衰弱し、ほかの家畜にウイルスを広める可能性は残る。このため北朝鮮と韓国の当局は感染の拡大を阻止するために、感染が確認された家畜の殺処分を行ってきた。

 しかし皮肉なことに、この大量殺処分が両国の国民の懸念を一層増す結果となっている。

 昨年11月の口蹄疫発生以来、合計300万頭以上の豚や牛が殺処分されている韓国では、雨の多い時期が近づくにつれてある懸念が高まっている。殺処分した家畜の死骸を埋めた約4600カ所に降り注ぐ雨水によって、汚染物質が河川に流出して感染を拡大させるのではないか、という懸念だ。

 一部の報告によれば、大量の処分に追われた当局が家畜を生きたまま埋めたり、埋却用の穴を十分な深さまで掘らなかったり、きちんとビニールシートを敷かなかったケースもあるという。気温が高くなって死骸が腐り始めると、給水システムを汚染する可能性がある。

感染した家畜でも「もったいない」

「北朝鮮の問題はさらに深刻だ」と、韓国生命工学研究院のある獣医は言う。「北朝鮮は生活水準が極めて低い上に、衛生状態も悪い」

 口蹄疫の発生は、ただでさえ食料不足に苦しむ北朝鮮の状況をさらに悪化させている。一般国民からは重要な食料源を、農業関係者からは、農地を耕したり作物を運搬したりするのに必要な「労働力」を奪っている。

 口蹄疫は人間に感染することはまれだが、衣服や排泄物を通してウイルスが広まる可能性はあると、前出の獣医は語る。「感染した牛や豚の肉を食べた人間の排泄物から、感染が拡大する恐れがある」

 しかし、そんな警告も北朝鮮にはほとんど役に立ちそうにない。北朝鮮では多くの国民が食料不足に苦しんでおり、彼らは、食べることができるなら家畜の病気など気にしないだろう。「切羽詰まれば、人は何だって食べるものだ」と、北朝鮮から中国に逃れたある女性は、韓国のラジオ「開かれた北朝鮮放送」で語った。

「ウイルスに汚染されていても肉は肉だ」と、その女性は言う。「殺した家畜をそのまま埋めるなんてもったいない、というのが北朝鮮国民の考え方だ。食べなければ、自分が死んでしまう」

GlobalPost.com特約

[2011年3月 9日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英CPI、9月は前年比+3.8%で横ばい 予想下回

ビジネス

午後3時のドルは151円後半、1週間ぶり高値圏で売

ワールド

米カタール、EUの持続可能性ルールに懸念 LNG輸

ワールド

豪・NZで異常熱波、山火事相次ぐ シドニーは春に4
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中