最新記事

企業

グーグルCEOは「いい人」すぎた?

アップルとのスマートフォン戦争を牽引してきたCEOエリック・シュミットの交代劇の真の要因

2011年1月24日(月)19時12分
ファーハッド・マンジョー

主役交代 10年間グーグルを率いたシュミット(右)に代わり、共同創業者のラリー・ページがCEOに就任 Mario Anzuoni-Reuters (left), Robert Galbraith-Reuters

 昨年3月の最後の金曜日、カリフォルニア州パロアルトのカフェで、アップルのスティーブ・ジョブズとグーグルのエリック・シュミットが小さなテーブルを挟んで話し込む姿が目撃された。

 その1年ほど前から、アップルとグーグルの仲が冷え込んでいたのは周知の事実。何とか溝を埋めようと両社のCEO(当時)がぎこちない努力をしている様子は、IT業界に衝撃を与えた。

 この一連のスクープ写真を掲載したテクノロジー情報ブログ「ギズモード」は、ボディランゲージの専門家に2人の姿勢を鑑定するよう依頼。その結果、2人とも居心地が悪そうだが、特に注目すべきはシュミットの仕草だという分析結果が出た。ジョブズに話しかける際、シュミットは上司に服従するかのように肩を丸めていた。これは犯罪者などが警官の前でよくみせる仕草でもあり、ジョブズを恐れている証だという。

 ボディランゲージの専門家でなくても、そう感じたかもしれない。シュミットはグーグルを世界一革新的な企業に育て上げた有能な経営者だが、派手なケンカは向いていないというのがもっぱらの評判。しかしグーグルはまさに今、スマートフォン市場でアップルと派手な戦いを繰り広げている。

 かつてアップルと争い市場を制したマイクロソフトのビル・ゲイツは、冷酷に徹することで数多くの争いを勝ち抜いてきた。彼は他社の発明を模倣し、自社の軍門に下らない企業を平気で握りつぶした。だが、シュミットにはそうした冷酷さはなく、ジョブズやゲイツとは違う「いい人」と評されてきた。

 昨年3月にニューヨーク・タイムズ紙がアップルとグーグルの亀裂を報じた際にも、ジョブズはコメントを出さなかったが、一方のシュミットは冷酷さや計算高さとは無縁の対応をした。彼は「スティーブ・ジョブズは世界一のCEOだと今も思っている。アップルとスティーブを心から尊敬している」と語った。

 そのジョブズの休職が伝えられたわずか3日後の1月20日、今度はシュミットがCEOを退任し、会長職に退くことが発表された。後任のCEOは共同創業者のラリー・ページ。10年間グーグルを引っ張ってきたシュミットの交代劇は、彼がいい人すぎたからなのだろうか。

スマートフォン戦争を越えた壮大なビジョン

 グーグルがIT業界で今の地位に上り詰めたのは、どの企業よりも優秀な頭脳を有していたからだ。同社のサーチエンジンは英知の結晶であって、冷酷な戦略の産物ではない。

 シュミットは、コンピュータの未来はモバイルにあり、携帯電話をはじめとする小型機器がネット接続(とグーグルへのアクセス)の主流となると信じていた。だとすれば、モバイルコンピューティング戦争でアップルに敗れれば、グーグルは厳しい立場に追いやられるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中